本日は、2025年7月17日木曜日です。


【2025年7月16日(水)の相場】

《日本市場》

《米国市場》

《為替相場》

1$147円台後半
昨日より円高


日経平均(円)7/16 15:45 大引
39,663.40
-14.62(-0.04%)


NYダウ(ドル)
7/16 16:50
44,254.78
+231.49(+0.52%)

ドル(円)7/17 5:56
147.87 - 147.89
-0.02円高(-0.01%)

長期金利(%)7/16 18:04
1.570
-0.015

米国債10年7/15 17:00 終値
4.484
+0.049

NY原油(ドル)7/16 16:50
66.60
+0.08(+0.12%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)7/16 15:45 大引
    39,663.40
    -14.62(-0.04%)
  • JPX日経4007/16 15:30 大引
    25,495.94
    -49.13(-0.19%)
  • 日経3007/16 15:45 大引
    600.87
    -1.24(-0.21%)
  • 日経平均先物(円)7/17 5:45
    39,560
    -30(-0.07%)
  • TOPIX7/16 15:30 大引
    2,819.40
    -5.91(-0.21%)

米ファンド株高、個人年金マネー取り込みに沸く

5:48
米ファンド株高、個人年金マネー取り込みに沸く

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)7/17 6:00
    147.87 - 147.89
    -1.01(-0.67%)
  • ユーロ(円)7/17 6:00
    172.15 - 172.17
    -0.83(-0.47%)
  • ユーロ(ドル)7/17 6:00
    1.1641 - 1.1643
    +0.0023(+0.19%)
  • 英ポンド(円)7/17 6:00
    198.40 - 198.46
    -0.04(-0.02%)
  • スイスフラン(円)7/17 6:00
    184.58 - 184.64
    -0.04(-0.02%)
  • 豪ドル(円)7/17 6:00
    96.52 - 96.56
    +0.02(+0.02%)

欧州国債概況16日 独10年債利回り、小幅低下 英長期金利は横ばい圏

1:38

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)7/16 18:04
    1.570
    -0.015
  • 米10年国債(%)7/16 17:00 終値
    4.456
    -0.028
  • 米30年国債(%)7/16 17:00 終値
    5.013
    -0.015

欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.7%台前半

7/16 15:49

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)7/15
    3,329.8
    -21.7
  • NY原油(ドル/バレル)7/16 16:55
    66.62
    +0.10(+0.15%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)7/16 午後
    70.10
    ±0(±0%)

シカゴ穀物概況・16日

5:43

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i7/16 19:30 終値
    2,014.92
    +12.44(+0.62%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)7/16 16:50
    44,254.78
    +231.49(+0.52%)
  • S&P500種7/16 16:20 終値
    6,263.70
    +19.94(+0.31%)
  • ナスダック7/16 16:00 終値
    20,730.491
    +52.691(+0.25%)
  • 英FTSE1007/16 16:35 終値
    8,926.55
    -11.77(-0.13%)

米ファンド株高、個人年金マネー取り込みに沸く

5:48
米ファンド株高、個人年金マネー取り込みに沸く


《米国市場》

2025年7月17日 5:28

NYダウ、反発 インフレ鈍化で J&J株高も支え

【NQNニューヨーク=川上純平】 


2025年7月16日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は反発し、

前日比231ドル49セント高の

4万4254ドル78セント(速報値)で終えた。


同日発表の

物価指標がインフレの鈍化を示し、

買い安心感が広がった。


ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が

決算発表をきっかけに

大幅高となり指数を押し上げた。


16日発表の

6月の米卸売物価指数(PPI)は

前月比で横ばいだった。


ダウ・ジョーンズ通信が集計した

市場予想(0.2%上昇)を下回った。


7月15日発表の

6月の消費者物価指数(CPI)が物価高の加速

を示したあとで、

米政権の関税政策が

インフレにつながるとの懸念が和らいだ。


市場では

「この傾向が続けば米連邦準備理事会(FRB)は

今年の後半に利下げする可能性が高い」

(コメリカ・バンクのビル・アダムス氏)

との指摘があった。


J&Jが一時7%上昇した。


2025年4〜6月期の決算発表と同時に

25年12月期通期の収益見通しを上方修正し、

好感された。


アムジェン

メルクなど

他のヘルスケア関連株も買われ、

ダウ平均を押し上げた。


午前にダウ平均は下げる場面があった。


米メディアは7月16日、

トランプ米大統領が共和党議員らとの会合で

パウエルFRB議長の解任に言及したと報じた。


FRBの独立性が損なわれ、

金融政策の混乱につながるとの警戒から

主力株に売りが出た。


トランプ氏がその後に解任の可能性は

「非常に低い」と述べたため、

再び株買いが優勢になった。


個別では

キャタピラーや

ビザ、

ウォルト・ディズニー

も上昇した。


半面、

アマゾン・ドット・コム

IBM

ウォルマート

は下げた。


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は3日続伸した。

前日比52.691ポイント高の

2万0730.491(速報値)で終え、

連日で最高値を更新した。



【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
=======================================


《日本市場》

2025年7月16日 15:57


東証大引け 

日経平均は小反落 主力株に売り、

アドテストは10連騰


2025年7月16日の東京株式市場で

日経平均株価は小幅に反落し、

終値は前日比14円62銭(0.04%)安の

3万9663円40銭だった。


前日の

米ダウ工業株30種平均が下落し、

主力株には売りが優勢だった。


日経平均は上昇する局面も目立ち、

日本時間午後の

オランダの半導体製造装置大手

ASMLホールディングの決算発表を控えて、

半導体関連株への買いが強まる場面もあった。


相場の方向感は乏しく、下げ幅は限られた。


7月15日の米株式市場でダウ平均は反落した。


決算を発表した

金融大手を中心に売りが優勢だった。


東京市場でも

銀行株や保険株に売りが出た。


米長期金利が上昇したため、

不動産株も軟調だった。


日経平均の下げ幅は限られた。


前日は

半導体大手の米エヌビディア株が上昇し、

ハイテク株比率の高い

ナスダック総合株価指数は連日で最高値を更新した。


東京市場では

東エレク

フジクラが上昇。

アドテストは10日続伸した。


日経平均は上げ幅を200円超

に広げる場面があったが、

ASMLの決算発表後は関連株の荒い動きが続いた。


東証株価指数(TOPIX)は反落した。

終値は5.91ポイント(0.21%)安の2819.40だった。


JPXプライム150指数も反落し、

0.90ポイント(0.07%)安の1229.83で終えた。


東証プライムの

売買代金は概算で4兆3945億円、

売買高は15億6937万株だった。


東証プライムの

値下がり銘柄数は994。

値上がりは568、

横ばいは64だった。


資生堂ロームホンダが下げた。


一方、

東宝アサヒIHIは上げた。


〔日経QUICKニュース(NQN)〕


https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar/


《7月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年7月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒7月29日(火)

権利落ち日⇒7月30日(水)

権利確定日⇒7月31日(木)


銘柄によっては

権利確定日が違う場合がありますから

詳細はご自身でチェックしてみてください。


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


========================================