本日は、2025年7月4日金曜日です。


【2025年7月3日(木)の相場】

《日本市場》

《米国市場》

《為替相場》

1$144円台後半
昨日より円安

早期の米利下げ観測後退で

7月3日、NY外国為替市場で円相場は続落

前日比1円25銭円安・ドル高の

1ドル=144円90銭〜145円00銭で取引終了。

一時1ドル=145円27銭と

1週間ぶりの円安・ドル高水準を付けた。

145円台は6月26日以来の1週間ぶり。


日経平均(円)7/3 15:45 大引
39,785.90
+23.42(+0.06%)


NYダウ(ドル)7/3 17:20 終値
44,828.53
+344.11(+0.77%)

ドル(円)7/4 7:19
144.90 - 144.91
+1.04円安(+0.72%)


長期金利(%)7/3 15:14
1.440
+0.015

米国債10年7/3 17:00 終値
4.347
+0.062

NY原油(ドル)7/3 18:14
67.14
+0.14(+0.20%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)7/3 15:45 大引
    39,785.90
    +23.42(+0.06%)
  • JPX日経4007/3 15:30 大引
    25,633.95
    +22.39(+0.09%)
  • 日経3007/3 15:45 大引
    606.32
    +0.29(+0.05%)
  • 日経平均先物(円)7/4 6:00
    40,120
    +400(+1.00%)
  • TOPIX7/3 15:30 大引
    2,828.99
    +2.95(+0.10%)

今日の株価材料(新聞など、4日) オービックの4〜6月期、22年連続で営業最高益

7:14

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)7/4 7:25
    144.92 - 144.94
    +1.06(+0.73%)
  • ユーロ(円)7/4 7:25
    170.36 - 170.38
    +0.60(+0.35%)
  • ユーロ(ドル)7/4 7:25
    1.1754 - 1.1756
    -0.0046(-0.38%)
  • 英ポンド(円)7/4 7:25
    197.83 - 197.89
    -0.01(±0%)
  • スイスフラン(円)7/4 7:25
    182.16 - 182.22
    ±0(±0%)
  • 豪ドル(円)7/4 7:25
    95.21 - 95.25
    ±0(±0%)

NY円相場、続落 1ドル=144円90銭〜145円00銭 早期の米利下げ観測後退で

6:39

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)7/3 15:14
    1.440
    +0.015
  • 米10年国債(%)7/3 17:00 終値
    4.347
    +0.062
  • 米30年国債(%)7/3 17:00 終値
    4.863
    +0.057

欧州国債早朝 ドイツ長期金利、小幅低下 2.6%台前半

7/3 15:48

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)7/3
    3,331.6
    -16.4
  • NY原油(ドル/バレル)7/3 18:19
    67.12
    +0.12(+0.17%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)7/3 午後
    69.50
    +1.40(+2.05%)

NY商品、原油反落 持ち高調整の売り優勢 金も反落

4:21

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i7/3 19:30 終値
    1,932.88
    +3.08(+0.15%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)7/3 17:20 終値
    44,828.53
    +344.11(+0.77%)
  • S&P500種7/3 17:20 終値
    6,279.35
    +51.93(+0.83%)
  • ナスダック7/3 16:00 終値
    20,601.101
    +207.971(+1.01%)
  • 英FTSE1007/3 16:35 終値
    8,823.20
    +48.51(+0.55%)

早食い大会だけじゃない ホットドッグのネイサンズ株に投資家注目

6:22
早食い大会だけじゃない ホットドッグのネイサンズ株に投資家注目

 (更新)


NYダウ、反発し344ドル高 

予想上回る雇用統計で景気懸念後退

【NQNニューヨーク=横内理恵】

2025年3日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は反発した。

前日比344ドル11セント(0.77%)高の

4万4828ドル53セントと

2月上旬以来の高値で終えた。


7月3日発表の

6月の米雇用統計で

雇用者数が市場予想以上に増え、

失業率は低下した。


米景気懸念が後退し、主力株の買いを誘った。


雇用統計では非農業部門の雇用者数が

前月比14万7000人増と、ダウ・ジョーンズ通信が

まとめた市場予想(11万人増)を上回った。

失業率は4.1%と5月(4.2%)を下回り、

4.3%に上昇するとの予想に反して低下した。


前日発表の

6月のADP全米雇用リポートで

非農業部門の雇用者数が減少した後で、

雇用統計が市場予想を上回る内容だった

ことから安心感が広がった。


米政府が5月に導入した半導体設計ソフトの

対中輸出規制を撤回したことが

7月2日に明らかになった。


米中関係の改善や

通商交渉の進展への期待が高まり、

半導体関連株の一角に買いが波及した。


トランプ減税の延長を柱とする

減税・歳出法案の審議の進展も

株式相場を支えたとの見方があった。

法案が成立すれば、

現行の所得税減税の2025年末の失効を

回避できる。

法案に含まれる

チップ収入や残業代の免税措置、

設備投資の減価償却要件の緩和などが

景気浮揚につながるとの見方もある。


米連邦議会下院では

与党・共和党が上院を

7月1日に可決した法案をめぐる

意見の調整を終え、

3日中に採決が実施されるとみられている。


独立記念日の前日で7月3日の

米株式市場は午後1時までの短縮取引だった。

市場参加者が少なく、薄商いのなかで、

値動きが大きくなったとの声があった。


ダウ平均では

トラベラーズやJPモルガン・チェースボーイングが上げた。シスコシステムズアマゾン・ドット・コムマイクロソフトも高い。


一方、

メルクやスリーエム、

プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は

下げた。


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は続伸した。

前日比207.971ポイント(1.01%)高の

2万0601.101(速報値)で終え、

連日で過去最高値を更新した。

多くの機関投資家が運用指標とする

S&P500種株価指数への採用が決まった

クラウド監視・分析のデータドッグが

大幅高だった。


米政府の対中輸出規制緩和を受けて

半導体設計ソフトの

シノプシス

ケイデンス・デザイン・システムズも買われた。


S&P500種株価指数は続伸した。

前日比51.93ポイント(0.83%)高の

6279.35(速報値)で終え、

連日の高値更新となった。



【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。

======================================


《日本市場》

2025年7月3日 16:00


東証大引け 日経平均3日ぶり小反発、23円高 

半導体株高が下支え


2025年3日の東京株式市場で

日経平均株価は3日ぶりに小反発し、

終値は前日比23円42銭(0.06%)高の

3万9785円90銭だった。


前日の米ハイテク株の上昇が

投資家心理を支えた。


朝方の円高・ドル安の動きが一服し、

大型株を中心に買いが優勢になった。


もっとも、

日米関税交渉の不透明感や

英国の財政不安、

国内長期金利の上昇が重荷となった。


全体的に方向感が乏しく、

日経平均は小幅に下げる場面も目立った。


前日の米株式市場ではハイテク株比率の高い

ナスダック総合株価指数が最高値を更新した。

米利下げ期待などを背景に

エヌビディアなど

ハイテク株の一角に買いが入った。


東京市場でも 

東エレクアドテストなど

値がさの半導体関連が買われ、

日経平均を支えた。


6月の米雇用統計の発表を

日本時間今晩に控え、

様子見の雰囲気も広がり、

日経平均の動きは鈍かった。


東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに

小幅に反発した。

終値は2.95ポイント(0.10%)高の2828.99だった。


JPXプライム150指数は

小幅に3日続落し、

0.01ポイント安の1240.63で終えた。


東証プライムの

売買代金は概算で5兆319億円、

売買高は19億8848万株だった。


大引けにかけて

株価指数の銘柄入れ替えに絡んだ売買が膨らんだ。


東証プライムの

値上がり銘柄数は827。

値下がりは735、

横ばいは65だった。


TDKファナックのほか、

トヨタなど自動車株も上昇した。

日本製鉄JFEなど鉄鋼株の上げも目立った。


一方、

ソフトバンクグループ(SBG)や中外薬住友不

が下げた。

コナミGバンナムHDソニーGなど

ゲーム関連銘柄の一角が安い。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

------------------------------------------------------------------

日経平均株価、終値23円高 

上値抑える「6月高・7月安」の法則 - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL030DGTT00C25A7000000/


======================================


https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar/


《7月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年7月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒7月29日(火)

権利落ち日⇒7月30日(水)

権利確定日⇒7月31日(木)


銘柄によっては

権利確定日が違う場合がありますから

詳細はご自身でチェックしてみてください。


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


=======================================