政府備蓄米を炊いてみましたよん。  


まず炊く前に、、、


お米が硬いと想定して

我が家はもっちりした白米が好みなので

いつもより、水を少しかさ増しをして炊きました。


【2022年(令和4年)度産の備蓄米】

先週末、買ったばかりの

《2024年(令和6年)度産パールライス》

=========================

2025/6/5

全農パールライスHPから

政府備蓄米放出により
米価格の値下がりが起き
先週末、私が買った価格より
6月5日から200円値下がりしたようです。

=========================


※今回の米急騰は
JA全農(農協)のせいではありませんよ。
昔から農協マーケット(農産物直売所)で
販売されてる
地元農家さん直送の
野菜や米の価格が急騰したことないでしょ。
確かに農協に場所を借りて販売するから
仲介料支払いますが微々たる料金ですよ。

今回の米急騰は
まだ物価高になってないお米を狙い
誰かが米隠しをして、
流通を止めて
価格を吊り上げたんです。

農協が高値にして中抜きした噂はデマです。
先物に合わせた価格帯でした。
我が家が長年食べている
農協のお米JAパールライスが
他所より高いと思ったことありませんから。
陰謀です。

JAを罠にかけて

米急騰した事を

農協のせいにしたい人達がいる。


JAを潰したい人達がいる。


==========================


新米と比較すると


新米は

炊きたてで蓋を開けた瞬間に

ふわっと湯気と共に

白米の甘くて、いい香りがします。

そのにおいだけで食欲が湧きますよね。


備蓄米は、蓋を開けても

当たり前ですが、新米のにおいはしませんでした。

鼻を近づけると大丈夫

お米のにおいはきちんとしました。笑


【2022年(令和4年)産の備蓄米】

《2024年産(令和6年)パールライス》

(こちらのパールライスは新米ではありません。)

2024年度産の国産米パールライスは
みずみずしさ
もっちり粘りがありまして
食べてても
美味しいと思えました。


毎年、収穫時期の
新米の場合と比較すると

炊きたての新米は

みずみずしく、ツヤツヤ、もっちりです。

お米も立ってて感動します。


しかし備蓄米は

蓋を開けてもお米は立ってませんでした。苦笑

艶もほぼ感じられません。


やはり

日本の新米の醍醐味は

収穫直後

みずみずしい新鮮さと 

艶々感と

甘い風味

芳醇豊かで

白米だけでも

お茶碗一杯ぱくぱく食べれる美味しさに

価格差、お値段の違いが出ますね。


改めて気づいたのは

毎年、収穫時期の

国産の新米は本当に美味しかったので

日本の米農家さんに感謝ですね。


あとは、、、


玄米から精米後、一ヶ月経過すると

美味しさが減少するので

スーパーでは値下げ対象となり

値下げをして売り捌きます。


政府備蓄米(2022年度米/精米時:2025年5月下旬)

備蓄米は

パサパサでなく、黄色っぽくもなってません。

お米も割れてません。


無臭で白色お米で
(美味しいと言葉にでませんでしたが…)
お米の香りしますし
充分、食べられます。

混ぜご飯、チャーハン、

ふりかけにしなくても

白米のままでも

おかずと一緒にいただけました。


今回、店頭に並んだのは22年度産

いわゆる“古古米”

5キロ・税込み2138円でした。

特に産地やブランド銘柄米とか

拘りなければ…


お米の消費ペースが速いご家庭など


ご家庭の家計費

予算に合わせて調整したり


お試しで挑戦してみては?