本日は、2025年6月4日水曜日です。
【2025年6月3日(火)の相場】

株式
- 日経平均(円)6/3 15:45 大引37,446.81-23.86(-0.06%)
- JPX日経4006/3 15:30 大引25,129.43-53.63(-0.21%)
- 日経3006/3 15:45 大引597.20-1.72(-0.29%)
- 日経平均先物(円)6/4 5:0837,730+220(+0.58%)
- TOPIX6/3 15:30 大引2,771.11-6.18(-0.22%)
為替
- ドル(円)6/4 5:51143.98 - 143.99+1.08(+0.75%)
- ユーロ(円)6/4 5:51163.73 - 163.75+0.49(+0.30%)
- ユーロ(ドル)6/4 5:511.1371 - 1.1373-0.0052(-0.45%)
- 英ポンド(円)6/4 5:51194.66 - 194.72+1.40(+0.72%)
- スイスフラン(円)6/4 5:51174.73 - 174.79+0.14(+0.08%)
- 豪ドル(円)6/4 5:5193.08 - 93.12+0.41(+0.44%)
欧州国債概況3日 独10年債利回り小幅低下、米債安が波及する場面も
金利
- 長期金利(%)6/3 14:261.480-0.025
- 米10年国債(%)6/2 17:00 終値4.441+0.038
- 米30年国債(%)6/2 17:00 終値4.967+0.040
債券15時 長期金利、1.480%に低下 強い10年債入札で
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)6/23,370.6+81.7
- NY原油(ドル/バレル)6/3 16:4963.42+0.90(+1.43%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)6/3 午後64.20+1.00(+1.58%)
NY商品、原油続伸 地政学リスクの高まりで 金反落
海外
- 日経アジア300i6/3 19:30 終値1,794.97+8.95(+0.50%)
- NYダウ工業株30種(ドル)6/3 16:3842,519.64+214.16(+0.50%)
- S&P500種6/3 16:38 終値5,970.37+34.43(+0.58%)
- ナスダック6/3 16:00 終値19,398.958+156.345(+0.81%)
- 英FTSE1006/3 16:35 終値8,787.02+12.76(+0.14%)
NYダウ、続伸し214ドル高 半導体株中心に買い

【NQNニューヨーク=稲場三奈】
2025年6月3日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は4日続伸し、
前日比214ドル16セント高の
4万2519ドル64セント(速報値)で終えた。
米企業による人工知能(AI)開発の加速が意識され、半導体株に買いが集まったことが相場を支えた。トランプ米政権が中国を含む貿易相手国・地域と貿易交渉を進めるとの期待も株買いを誘った。
ダウ平均の構成銘柄ではエヌビディアが一時3.3%高となった。ジェフリーズが3日付でエヌビディアを「最有力の買い銘柄」に挙げた。担当アナリストは企業のAI開発や導入により「(半導体)業界は急速に拡大している」と指摘した。ダウ平均の構成銘柄ではないが、メタプラットフォームズが3日、データセンター向けに電力会社から電力を購入する20年契約を結んだと発表した。
AI需要が底堅いとの見方から、半導体株全体に買いが広がった。ダウ平均の構成銘柄以外では、マイクロン・テクノロジーやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が高かった。5日に四半期決算を発表するブロードコムも買われた。
米政府は2日、トランプ大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が週内にも協議すると明らかにした。米中トップによる直接対話で協議が進むとの観測が広がった。レビット米大統領報道官は3日、米政権が貿易相手国に4日までに交渉に関する最善の提案を提出するよう求めているとのロイター通信の2日の報道を認めた。中国以外でも主要国との貿易協議が加速するとの期待もあった。
3日発表の4月の米雇用動態調査(JOLTS)で求人件数が739万件と、QUICK・ファクトセットがまとめた市場予想(710万件)を上回った。市場では「予想以上の雇用の拡大は経済の良い兆しであり、貿易交渉が進んで経済を支えるとの楽観がある」(ノースライト・アセット・マネジメントのクリス・ザッカレリ氏)との受け止めがあった。
ダウ平均は午前に下落する場面があった。経済協力開発機構(OECD)が3日に発表した経済見通しでは2025年の米成長率予想を前回の2.2%から1.6%に引き下げた。一方、25年のインフレ率見通しは2.8%から3.2%へ上方修正した。関税を巡る不確実性が根強いことは投資家心理の重荷だった。
そのほかのダウ平均の構成銘柄では、ボーイングやシェブロン、キャタピラーが買われた。半面、コカ・コーラやユナイテッドヘルス・グループは下落した。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比156.345ポイント高の1万9398.958(速報値)で終えた。
- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
======================================
2025年6月3日 15:37
日経平均大引け 続落 23円安の3万7446円
2025年6月3日の東京株式市場で
日経平均株価は3日続落し、
前日比23円86銭(0.06%)安の
3万7446円81銭で終えた。
国内の機関投資家からとみられる利益確定や
持ち高調整の売りが出て、指数の重荷だった。
時価総額の大きい銘柄の一角には終始売りが優勢で、
東証株価指数(TOPIX)は朝高後に下落に転じた。
TOPIXの軟調な展開につられる形で、
日経平均も弱含み、きょうの安値で取引を終えた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
《6月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒6月27日(金)
権利確定日⇒6月30日(月)
もしくは
権利確定日⇒6月20日(金)
3191ジョイフル本田
7962キングジム
など銘柄によって
権利確定日が違う場合がありますから
詳細はご自身でチェックしてみてください。
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日
つまり、権利落ち日からは
株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
一番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
========================================