【追記】

2025/04/22 00:00 配信 


NY株、1000ドル超安=FRB議長解任を警戒 


【ニューヨーク時事】

連休明け4月21日午前のニューヨーク株式相場は、

トランプ米大統領がパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長解任をちらつかせていることへの警戒感から売りが先行し、大幅続落した。


優良株で構成する

ダウ工業株30種平均は

午前11時29分時点で

前営業日比1007.18ドル安の

3万8135.05ドル。


ハイテク株中心のナスダック総合指数は

479.50ポイント安の

1万5806.95。 


パウエル氏が利下げに慎重な立場を変えないことに対し、米ホワイトハウスのハセット国家経済会議(NEC)委員長は4月18日、パウエル氏解任の可能性について「大統領とチームが検討を続けている」と明言。


トランプ氏も「金利を下げるべきだ」と

改めて要求した。

市場では、FRBの独立性が脅かされれば「米国売り」に拍車が掛かりかねないとの警戒感が膨らんでいる。 

(時事通信社)


===================================


2025/4/21(月)PM 22:28 配信


NY円、140円台後半

【ニューヨーク時事】

週明け21日午前のニューヨーク外国為替市場では、

週内に予定されている

加藤勝信財務相とベセント米財務長官の会談を前に

円買い・ドル売りが加速した海外市場の流れを引き継ぎ、円相場は1ドル=140円台後半に大幅上昇している。 午前9時現在は140円70~80銭と、

前週末午後5時比1円46銭の大幅な円高・ドル安。


===================================


2025/04/21PM17:34配信 


円急伸、140円台半ば 7カ月ぶり、

円安是正の要求警戒―



21日午後、東京都中央区 21日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=140円台半ばに急伸した。

昨年9月以来、約7カ月ぶりの円高水準。

24日にも行われる日米財務相会談で

米側が円安是正を求めてくるとの警戒感などから、

円買い・ドル売りが優勢となった。


東京市場 時事通信 経済部


===================================


2025/04/21PM17:00配信

円上昇、一時140円台 7カ月ぶり高値水準 


週明け21日の東京外国為替市場の円相場は
対ドルで上昇し、
一時1ドル=140円台後半と、
昨年9月中旬以来、約7カ月ぶりの円高水準を付けた。

日本が米政権から円安ドル高の是正を求められるとの警戒感が広がり、円買いドル売りの動きが優勢だった。
午後5時現在は
前週末比1円84銭円高ドル安の
1ドル=140円55~57銭。
ユーロは51銭円安ユーロ高の
1ユーロ=162円41~45銭。

今週中に開催が調整されている
加藤勝信財務相と
ベセント米財務長官の会談で
為替協議が行われるとの見方が強まった。

東京株式市場で日経平均株価が下落したことも、
比較的安全とされる円を買ってドルを売る材料となった。
 © 一般社団法人共同通信社

===================================


配信


〔東京外為〕ドル、140円台後半=FRB議長の解任懸念で大幅下落(21日正午)(時事通信) 

 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e797e54c5eb36bb9fee036651e29d8f80ed1085




========================

《余談》

為替レート/買付金額/売買取引
150円台⇒1万円⇒米ドルMMFへ
149円台⇒1万円⇒米ドルMMFへ
148円台⇒1万円⇒米ドルMMFへ
147円台⇒1万円⇒米ドルMMFへ
146円台⇒1万円⇒米国株PFEを買付
145円台⇒1万円⇒売却済(微益)
144円台⇒1万円⇒売却済(微益)

143円台からは買付中止してました。

外貨建(米ドル)MMF
(年利率3.82%)
合計4万円分⇒現在3万8千円(マイナス2千円)

140円台〜139円台あたりで

(ドルコスト平均法で)

4万円以上を買付して

外貨建(米ドル)MMF(年利率3.82%)へ
ドル資金を増やしながら

米国高配当株が安くなった時に買い増し

または

新規で米国高配当銘柄(下記)を買う予定。