[会員限定記事]


「30年ぶり弱気」に傾く米機関投資家 

テック株より金 - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16ENI0W5A410C2000000/


2025年4月16日の  

米株式相場は大幅続落し、 

ダウ工業株30種平均は

前日比699ドル(1.7%)安の

3万9669ドルで引けた。


半導体の対中国輸出規制をきっかけに   

半導体株を中心にハイテク株が軒並み安となった。


米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げも期待薄との見方が出ると下げ幅が拡大し、

1000ドル安に近づく場面もあった。


世界景気や米株に対する

機関投資家の懸念は強まっている。


=============================


《余談》

日本は低金利⇒ゼロ金利⇒マイナスゼロ金利

になったから

金(ゴールド)は

インフレ(物価高)対策として運用してきた。


なのに、、、


機関投資家が

攻めのテック株⇒守りの金(ゴールド)へ投資


今までは

攻めの株⇒守りのディフェンス株や国債へ行く


だったはず。


株価の動きがハードなテック株

動かしてた機関投資家が

運用資金を

金(ゴールド)に目を向けてくるなんて


ゆるく右肩上がりで穏やかだった

金(ゴールド)価格推移なのに

機関投資家に目を付けられたら

金(ゴールド)価格もハードな動きになりそうで


機関投資家に

金(ゴールド)がターゲットにされると

再び運用資金が株へ向かう時期が

ヤバくなる

金(ゴールド)にも大暴落があり得る状態に。


機関投資家に

金(ゴールド)が巻き込まれるの、イヤだなぁ。