[会員限定記事]
田中貴金属部長「金、若者投資の選択肢に」 円に不安も - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB259JU0V20C25A3000000/
金(ゴールド)相場の国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)が史上初めて1トロイオンス3000ドルを突破して最高値を更新し、国内の小売価格も初めて1グラム1万6000円台を付けた。
相場高で実物取引はどのような動きになっているか。地金商最大手、田中貴金属工業の加藤英一郎執行役員・貴金属リテール部長に聞いた。
――金の国際相場は現在1トロイオンス3100ドルを上回る水準です。
高騰の要因
【追記:2025年4月4日(金)】
《余談》
市場がショックの下げ相場に…
株価相場も為替相場も債券相場も
金相場の金価格も下落してます。
今のうちに純金積立口座開設がチャンス
金価格が底打ちしてから積立開始がチャンスです。
歴史からも時代を経て
法定通貨は物価高がある限り
残念ながら大切に保有していても
日々、、、価値が下がります。
過去のデータからも法定通貨は
30年後には約半値に目減りの可能性があります。
法定通貨で将来、間違いなく半値になるのなら
現在の金(ゴールド)がもし半値まで下落することがあっても反発(リバウンド)する
上昇する可能は大いに潜んでます。
※投資商品には元本割れのリスクがあります。
理解が必須になります。
【2025年4月1日(火)】
《余談》
私が純金積立を開始したのは
2002年のデパートセクションの美容部員時代
ヴァンサンカン25などの婦人雑誌に
田中貴金属工業さんや
三菱マテリアルさん
よく記載されて宣伝されており
影響され興味を持ち
始めました。
円高のデフレの時代でした。
小学生時代の子供の頃から
郵便局の貯金はしてました。
バブル期
1989年定額貯金10年物金利8%の時代でした。
1999年〜2000年に満期を迎えて
すぐに純金積立を開始してたら
2000年のデフレ&円高の時代
金価格の最安値1000円台で買えて
もっともっと資産は増えていたはず。
現在まで
長期スパン持ち続けたから
資産は増えていった。
(定期的に売却していますが、積立は継続中)
2004年頃から
金ETFが誕生して
現代は多数
選択肢も広がってますね。
$ドル
¥円
法定通貨を持っていても
すぐ使わなければ
物価高は将来、避けられないから
法定通貨の価値は
日々、下がる一方しかないの。
途中、超円高時代や
デフレ(物価安)社会が続いたとしても
過去のデータは
金価格は下がってなく右肩上がりで
現在に至ります。
金(ゴールド)の
金価格は
将来
下げる
or
上がる
両方どちらかに変動します。
乱高下激しくはないから
株式投資よりは低リスクの金融商品であります。
投資入門に最適かも。
まずは
お子様のお手伝い代や
お小遣いから
毎日100円ずつ
コツコツ積立することから始めませんか?
小学生の子供時代から
入門編として
資産運用の仕方を
教えてあげてください。
日本はまだまだ低金利です。
このまま現金で10年持つか
低金利の10年もの定額貯金(福利)で運用するか
米ドル建てもので10年運用するか
純金積立で運用するか
などなどから選択できます。
もし純金積立をチョイスならば
月々3000円から開始OK
あくまで長期戦…で長い目でいてください。
健やかな成長とともに
まずは20歳までは
積立継続してほたらかしにする。
そして社会人に巣立つ日、独り立ちする日まで
継続できたら感謝◎
一人暮らしの際、足しになるかも。
そしてご結婚する日まで
継続できたら素敵◎
配偶者に金貨コインやゴールドジュエリー
をプレゼント☆
節目ごとのお祝いイベントで
お楽しみが増えてますように。。。
将来は
金の延べ棒などに換えて
ゴールド資産として持つのも良し。
いつか困った時に換金できます。
子や孫に家宝として
代々受け継がれていく資産に
金(ゴールド)は最適だと思います。