【2025年3月28日(金)の相場】

株式
- 日経平均(円)3/28 15:45 大引37,120.33-679.64(-1.80%)
- JPX日経4003/28 15:30 大引24,950.96-508.88(-2.00%)
- 日経3003/28 15:45 大引590.46-12.66(-2.10%)
- 日経平均先物(円)3/31 6:0036,300-710(-1.91%)
- TOPIX3/28 15:30 大引2,757.25-58.22(-2.07%)
米「相互関税」発表へ募る警戒 株式相場など波乱含み

為替
- ドル(円)3/29 5:49149.83 - 149.85-0.71(-0.47%)
- ユーロ(円)3/29 5:50162.30 - 162.35+0.24(+0.14%)
- ユーロ(ドル)3/29 5:501.0832 - 1.0836+0.0067(+0.62%)
- 英ポンド(円)3/29 5:49193.97 - 194.03-1.58(-0.80%)
- スイスフラン(円)3/29 5:50170.06 - 170.12-1.22(-0.71%)
- 豪ドル(円)3/29 5:4994.25 - 94.29-0.96(-1.00%)
NY円相場、反発 1ドル=149円75〜85銭 米景気巡る不透明感で
金利
- 長期金利(%)3/28 15:051.545-0.040
- 米10年国債(%)3/28 17:00 終値4.242-0.119
- 米30年国債(%)3/28 17:00 終値4.624-0.101
NY債券、長期債反発 10年債利回り4.25% 米景気懸念で
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)3/283,086.5+25.5
- NY原油(ドル/バレル)3/28 16:5969.04-0.88(-1.25%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)3/28 午後75.30+0.20(+0.26%)
- 日経アジア300i3/28 19:30 終値1,826.82-17.61(-0.95%)
- NYダウ工業株30種(ドル)3/28 17:30 終値41,583.90-715.80(-1.69%)
- S&P500種3/28 17:30 終値5,580.94-112.37(-1.97%)
- ナスダック3/28 16:00 終値17,322.991-481.042(-2.70%)
- 英FTSE1003/28 16:35 終値8,658.85-7.27(-0.08%)
- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL28D6S0Y5A320C2000000/
【ニューヨーク=野一色遥花】
2025年3月28日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は3日続落し、
前日比715ドル(1.7%)安の4万1583ドルで終えた。
物価高が続く中で消費支出が鈍り始めたとの見方が広まり、投資家心理を暗くした。
米商務省が3月28日発表した
2月の米個人消費支出(PCE)物価指数で、
エネルギーと食品を除くコア指数は
前年同月比2.8%上昇した。
ダウ・ジョーンズまとめの市場予想(2.7%)や
前月(2.7%)を上回り、
物価上昇圧力が続いている様子を映した。
消費者はインフレの長期化に備え
節約しているとの見方もある。
実質の消費者支出は
2月に前月比0.1%の上昇にとどまった。
2024年11月に0.4%、
12月に0.6%上昇した後、
トランプ政権が発足した1月には-0.6%と低下した。
米金融調査会社フォワードボンズのチーフエコノミスト、クリス・ラプキー氏は「消費者はトランプ政権による経済政策におびえている」と指摘する。
インフレ上昇率が高止まりしたまま景気が減速する「スタグフレーション」への懸念が強まっている
という。
大手テック株は軒並み下落した。
グーグル親会社の
アルファベットは5%安、
メタは4%安、
半導体大手エヌビディアは2%安となった。
ハイテク株比率が高い
ナスダック総合株価指数は
3日続落し、481ポイント(2.7%)安の
1万7322で終えた。
景気動向に敏感とされる
一般消費財株や金融株も下げた。
ナイキはそれぞれ4%安、
ゴールドマン・サックスは3%安となった。
トランプ政権が3月26日に発表した
自動車関税の影響で自動車関連株は下落傾向が続く。
米フォード・モーターは2%安、
米ゼネラル・モーターズ(GM)は1%安、
欧州のステランティスは4%安となった。
消費の減速懸念は個別企業にも表れている。
スポーツアパレル大手
ルルレモン・アスレティカは3月27日、
25年2〜4月期の1株あたり利益(EPS)予想を
2.53ドル〜2.58ドルと発表した。
市場予想(2.72ドル)を下回ったことで
投資家は業績の先行きを不安視し、
28日に株価は14%安となった。
カルビン・マクドナルド最高経営責任者(CEO)は「消費者は物価高と景気の減速を懸念し支出を控えている」と説明した。
======================================
2025年3月28日、金価格が高値更新。
16,398 円
(+254 円)
私自身が、パールやダイヤモンドや地金
などジュエリーが大好きで
美容部員時代の装飾に
毎日、肌身放さず身に付けていましたから
(投資と言う気持ちよりも)
将来、地金に換える気持ちで
コツコツ積立してて
もし金価格が下落したとして
マイナス(損失)になった時は
地金ジュエリーに交換すればいいし最高じゃん!!…
と、始めたのがキッカケです。
ずっと22年間
積立継続してます。
金価格が上昇している場合は
定期的に売却(現金化)するのも手です。良いと思います。
もし下落し始めた場合は、
早めに(半分くらい?)売却するが
積立は継続する。
or
半値くらいの大幅な下落を喰らったとしても
積立金で買えるだけの
地金のジュエリーや
コイン金貨やインゴット、
金の延べ棒に交換して
現物のまま持つのが
私なりのリスク回避です。
金(ゴールド)相場が歴史的な高値となっています。金価格の上昇により存在感が高まっているのが金のリサイクル生産です。
国際調査機関のワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)によると、2024年の生産量は1370トンと
前年に比べ11%増となり、
12年ぶりの高水準になりました。
採掘されて地上に存在する金は
少しずつ増え続けています。
WGCの推定では21.6万トンが「地上在庫」
となっています。
宝飾品や地金…
======================================
《4月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒4月28日(月)
権利確定日⇒4月30日(水)
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日=権利落ち日に株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
=======================================
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
=======================================