本日は2025年3月28日金曜日です。
【2025年3月27日(木)の相場】

=========================================
株式
- 日経平均(円)3/27 15:45 大引37,799.97-227.32(-0.60%)
- JPX日経4003/27 15:30 大引25,459.84+34.56(+0.14%)
- 日経3003/27 15:45 大引603.12+0.36(+0.06%)
- 日経平均先物(円)3/28 6:0037,420+10(+0.02%)
- TOPIX3/27 15:30 大引2,815.47+2.58(+0.09%)
日経平均先物、夜間取引で上昇 10円高の3万7420円で終了
為替
- ドル(円)3/28 6:15151.00 - 151.03+0.46(+0.30%)
- ユーロ(円)3/28 6:15163.05 - 163.12+0.99(+0.61%)
- ユーロ(ドル)3/28 6:151.0796 - 1.0802+0.0031(+0.28%)
- 英ポンド(円)3/28 6:15195.50 - 195.56-0.05(-0.02%)
- スイスフラン(円)3/28 6:15171.34 - 171.40+0.06(+0.03%)
- 豪ドル(円)3/28 6:1595.21 - 95.25±0(±0%)
欧州国債概況27日 独10年債利回り小幅低下、米自動車関税を警戒
金利
- 長期金利(%)3/27 17:591.580±0
- 米10年国債(%)3/27 17:00 終値4.361+0.008
- 米30年国債(%)3/27 17:00 終値4.725+0.023
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、横ばい圏 2.7%台後半
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)3/263,020.9-2.8
- NY原油(ドル/バレル)3/27 16:5969.91+0.26(+0.37%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)3/27 午後75.10+2.50(+3.44%)
NY商品、原油続伸 関税巡る警戒感は重荷 金は最高値更新
海外
- 日経アジア300i3/27 19:30 終値1,844.43+2.49(+0.13%)
- NYダウ工業株30種(ドル)3/27 17:0142,299.70-155.09(-0.36%)
- S&P500種3/27 17:01 終値5,693.31-18.89(-0.33%)
- ナスダック3/27 16:00 終値17,804.033-94.982(-0.53%)
- 英FTSE1003/27 16:35 終値8,666.12-23.47(-0.27%)
メキシコ中銀、6会合連続利下げ ペソ安定も判断後押し
【ご注意】
- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
2025年3月28日 5:22
【NQNニューヨーク=横内理恵】
2025年3月27日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は続落し、
前日比155ドル09セント安の4万2299ドル70セント(速報値)で終えた。
トランプ米大統領が3月26日夕に
輸入自動車への25%の追加関税を発表した。
関税を巡る不透明感や貿易戦争への警戒感が
相場の重荷だった。
自動車関税は完成車に加え、
エンジンやトランスミッション(変速機)などの
基幹部品も対象となる。
日欧の自動車メーカーだけでなく、
メキシコやカナダに生産拠点を持つ
ゼネラル・モーターズ(GM)や
米自動車企業の収益も圧迫する。
欧州連合(EU)やカナダなどによる報復措置で
貿易摩擦が激化する可能性が高まっており、
自動車価格の上昇によるインフレ再加速や
米消費減速の可能性も意識された。
ダウ平均は上げる場面もあった。
米政権が4月2日にも発動するとみられる
「相互関税」について、
トランプ氏は3月26日に
「とても寛大になる」との見方を示した。
中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業の売却に絡んで、
中国への関税を緩和する可能性にも言及した。
関税政策を取り巻く不透明感が強く、
「売りにも買いにも動きにくい」(シーミス・トレーディングのジョゼフ・サルッジ氏)との声があった。
ダウ平均の構成銘柄では
スリーエム(3M)や
エヌビディアなどが安い。
一方、
ビザ、
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)
などが高い。
ハイテク株比率が高い
ナスダック総合株価指数は続落し、
前日比94.982ポイント安の1万7804.033(速報値)で終えた。
データセンター需要の減速観測が浮上し、
アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)
など半導体株の一角への売りが続いた。
テスラは上げた。
[会員限定記事]
東京証券取引所が上場維持基準に到達していない企業に適用してきた猶予が終了する。
3月期決算の企業は31日に「経過措置」の対象外となり、2026年3月末までに改善しなければ、
原則として同10月1日に上場廃止になる。
プライムとスタンダードの上場企業だけでも
未達は200社程度あり、絞り込みが一段と進む。
プライムの未達企業は55社
《4月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒4月28日(月)
権利確定日⇒4月30日(水)
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日=権利落ち日に株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
=======================================
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
=======================================