本日は2025年3月27日木曜日です。
2025年3月末決算銘柄
権利付き最終日⇒3月27日(木)
権利を取得するには
本日までに買付けを終了してください。
《3月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒3月28日(金)
権利確定日⇒3月31日(月)
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日=権利落ち日に株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
======================================
=========================================
株式
- 日経平均(円)3/26 15:45 大引38,027.29+246.75(+0.65%)
- JPX日経4003/26 15:30 大引25,425.28+129.18(+0.51%)
- 日経3003/26 15:45 大引602.76+3.18(+0.53%)
- 日経平均先物(円)3/27 6:0037,440-360(-0.95%)
- TOPIX3/26 15:30 大引2,812.89+15.37(+0.55%)
為替
- ドル(円)3/27 7:56150.35 - 150.37-0.05(-0.03%)
- ユーロ(円)3/27 7:56161.45 - 161.46-0.78(-0.48%)
- ユーロ(ドル)3/27 7:561.0737 - 1.0739-0.0049(-0.45%)
- 英ポンド(円)3/27 7:56193.57 - 193.63-0.47(-0.24%)
- スイスフラン(円)3/27 7:56170.05 - 170.11-0.25(-0.14%)
- 豪ドル(円)3/27 7:5694.48 - 94.52-0.30(-0.31%)
NY円相場、反落 1ドル=150円55〜65銭 市場予想上回る米指標受け
金利
- 長期金利(%)3/26 16:011.580+0.005
- 米10年国債(%)3/26 17:00 終値4.353+0.033
- 米30年国債(%)3/26 17:00 終値4.702+0.042
NY債券、長期債反落 10年債利回り4.35% 関税によるインフレ懸念が重荷
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)3/263,020.9-2.8
- NY原油(ドル/バレル)3/26 18:5069.73+0.08(+0.11%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)3/26 午後72.60-1.70(-2.28%)
シカゴ穀物概況・26日
海外
- 日経アジア300i3/26 19:30 終値1,841.94-0.71(-0.03%)
- NYダウ工業株30種(ドル)3/26 17:30 終値42,454.79-132.71(-0.31%)
- S&P500種3/26 17:30 終値5,712.20-64.45(-1.11%)
- ナスダック3/26 16:00 終値17,899.015-372.840(-2.04%)
- 英FTSE1003/26 16:35 終値8,689.59+25.79(+0.29%)
NY株ハイライト リリーフラリーが一服 難しさ増す底入れ判断

- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
=========================================
(更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL270150X20C25A3000000/
【ニューヨーク=野一色遥花】
2025年3月26日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は4日ぶりに反落し、
前日比132ドル(0.3%)安の4万2454ドルで終えた。
自動車に対する追加関税の発表を取引終了後に控えていた上、半導体関連の輸出規制も重なり投資家心理に重荷となった。
ハイテク株比率が高い
ナスダック総合株価指数は2%安となった。
トランプ大統領が東部時間夕方に輸入自動車への追加関税策導入の発表を予定したことを受け、自動車メーカー各社の株価が下がった。
ダウ平均構成銘柄ではないが
米ゼネラル・モーターズ(GM)は3%安、
欧州ステランティスは4%安となった。
資産運営会社タイグレス・フィナンシャル・パートナーズのイヴァン・ファインセス最高投資責任者(CIO)は「米メーカーは部品の生産や組み立てをメキシコなど国外で展開することも多く、米国で販売する際は輸入することになる。拠点を移すにしても時間がかかるため米国企業の株価にも重荷となった」と説明する。
米中による半導体関連の規制も相場にとって向かい風となった。
米政府は3月25日、輸出規制対象とする企業リストに中国の大手サーバー企業など約80社を加えた。
対象となった企業は
米半導体などの輸入が事実上できなくなる。
英紙フィナンシャル・タイムズによると
中国当局が高機能の半導体チップに対する規制を
導入するという。
半導体大手エヌビディアの「H20」チップなどが
規制対象とされる。
エヌビディア株は6%安、
ブロードコム株は5%安になるなど
半導体株の下落が目立った。
ナスダック総合株価指数は4日ぶりに反落し、
前日比372ポイント(2%)安の1万7899で終えた。
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
======================================