今日は、3月5日水曜日です。
【2025年3月4日(火)の相場】
《日本市場》
《米国市場》
《為替相場》
1$149円後半
[会員限定記事]
2025年3月5日の東京株式市場で
日経平均株価は続落か。
前日の米株式市場で主要株価指数が下落した流れを受け、東京市場では売りが優勢となりそうだ。
トランプ米政権の関税強化を受けた貿易戦争や経済への悪影響に対する懸念が重荷となる。
日経平均は前日終値(3万7331円)に比べて500円以上安い3万6800円が下値めどになりそうだ。
終値で3万7000円を下回れば昨年9月以来となる。
===================================
日経平均(円)3/4 15:45 大引
37,331.18
-454.29(-1.20%)
NYダウ(ドル)3/4 16:52
42,520.99
-670.25(-1.55%)
ドル(円)3/5 7:15
149.74 - 149.79
+0.40円安(+0.26%)
長期金利(%)3/4 16:25
1.420
+0.015
米国債10年3/4 17:00 終値
4.246
+0.090
NY原油(ドル)3/4 16:59
68.04
-0.33(-0.48%)
株式
現在値前日比
- 日経平均(円)3/4 15:45 大引37,331.18-454.29(-1.20%)
- JPX日経4003/4 15:30 大引24,538.18-149.43(-0.61%)
- 日経3003/4 15:45 大引582.30-4.46(-0.76%)
- 日経平均先物(円)3/5 6:0036,950-410(-1.09%)
- TOPIX3/4 15:30 大引2,710.18-19.38(-0.71%)
日本株ADR4日、売り優勢 野村やソニーG安い
6:33
為替
気配値(Bid-Ask)前日比
- ドル(円)3/5 7:12149.76 - 149.82+0.42(+0.28%)
- ユーロ(円)3/5 7:12159.10 - 159.16+2.41(+1.53%)
- ユーロ(ドル)3/5 7:121.0620 - 1.0627+0.0128(+1.21%)
- 英ポンド(円)3/5 7:12191.57 - 191.63+1.01(+0.53%)
- スイスフラン(円)3/5 7:12168.41 - 168.47+0.63(+0.37%)
- 豪ドル(円)3/5 7:1293.86 - 93.90+0.72(+0.77%)
欧州国債概況4日 独10年債利回り低下、超長期金利は上昇
2:48
金利
レート(%)前日比
- 長期金利(%)3/4 16:251.420+0.015
- 米10年国債(%)3/4 17:00 終値4.246+0.090
- 米30年国債(%)3/4 17:00 終値4.538+0.088
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.4%台前半
3/4 16:47
商品
現在値前日比
- NY金(ドル/トロイオンス)3/32,890.2+53.4
- NY原油(ドル/バレル)3/4 16:5968.04-0.33(-0.48%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)3/4 午後71.50-2.20(-2.98%)
NY商品、原油続落 貿易戦争懸念した売り 金続伸
6:05
海外
現在値前日比
- 日経アジア300i3/4 19:30 終値1,774.50-23.26(-1.29%)
- NYダウ工業株30種(ドル)3/4 16:5242,520.99-670.25(-1.55%)
- S&P500種3/4 16:52 終値5,778.15-71.57(-1.22%)
- ナスダック3/4 16:00 終値18,285.163-65.028(-0.35%)
- 英FTSE1003/4 16:35 終値8,759.00-112.31(-1.26%)
米国株、ダウ続落し670ドル安 関税発動でリスク回避 ナスダックは4カ月ぶり安値
6:49
[会員限定記事]
2025年3月4日の米株式相場は
関税引き上げの応酬が景気悪化を招くとの不安から
大幅続落になった。
投資家は景気変動の影響が相対的に小さい銘柄や金などの安全資産への資金シフトを急ぐ。
市場では米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待も高まるが、インフレ警戒も根強いなかで景気や株価を支える積極利下げが実現するかは不透明だ。
NYダウ、2日間で1300ドル安。
===================================
《余談》
3銘柄を昨日も微益ですが利確。
昨日買付して、はやまったと思ってた
配当&株主優待銘柄の100株は
株価は(それ程下がらず)
上がり無事利確でき
200株保有となりました。
頃合いを見計らって
権利落日までに
少しずつ買い増しして
平均値を現在の株価近辺にしたいです。
売値より安値で買付できるといいです。