権利付き最終日です。
この日に保有すると、株主権利を得られる日
(権利確定日の3営業日前)になります。

【追記】
1月29日の東京株式市場で日経平均株価は反発か。
前日の米株式市場で
主要3指数がそろって上昇した。
とくに米国の人工知能(AI)開発への不透明感から
1月27日に急落した米半導体大手エヌビディアが
大幅反発しており、
きょうの東京市場でも値がさの半導体関連株を中心に幅広い銘柄に買いが入り、相場をけん引するだろう。
日経平均は
前日の終値(3万9016円)から500円ほど高い
3万9500円程度が上値メドになりそうだ。.
《余談》
早朝AM6:00過ぎまで
ネットに張り付いてました。
2025年1月29日 7:56
【NQNニューヨーク=川上純平】28日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反落し、前日比1円05銭の円安・ドル高の1ドル=155円50〜60銭で取引を終えた。米株式市場で前日に急落したエヌビディアなど人工知能(AI)関連株が反発し、投資家のリスク回避姿勢が和らいだことから
「低リスク通貨」とされる円に売りが出た。
前日の米株式市場では、中国企業が開発した低コストの高性能AIが米国のAI産業の脅威になるとの懸念を背景に関連株が軒並み急落した。28日は見直し買いが入り、ハイテク株の一段安に対する懸念が後退した。これを受けて円売り・ドル買いの動きが出た。
米ブルームバーグ通信によれば、トランプ米大統領は輸入品に対する一律関税について2.5%よりも「大幅に高く」設定したいとの考えを示した。インフレ圧力の高まりを背景に米長期金利が高止まりするとの見方も円の重荷だった。
もっとも、円は売り一巡後に下げ渋った。
米連邦準備理事会(FRB)は29日まで米連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。
政策金利は据え置くとの見方が多いが、
パウエルFRB議長の記者会見の内容を見極めたいとして一方的な円売りは手控えられた。
円の安値は155円76銭、高値は155円05銭だった。
円は対ユーロで反落し、前日比15銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=162円15〜25銭で取引を終えた。
ユーロは対ドルで下落し、前日比0.0060ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.0425〜35ドルで取引を終えた。関税強化を背景に米国のインフレ圧力が高まるとの見方がユーロ売り・ドル買いを促した。
ユーロの安値は1.0419ドル、高値は1.0441ドルだった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2900N0Z20C25A1000000/
配信
米国株式市場=上昇、「ディープシーク・ショック」からハイテク株回復(ロイター)
(2025年 ロイター/Mike Segar)
[ニューヨーク 28日 ロイター]
- 米国株式市場は上昇して取引を終えた。前日に急落した半導体大手エヌビディアなど人工知能(AI)関連銘柄を買い戻す動きが出た。 ナスダック総合が2%高で上げを主導。前日に17%安となったエヌビディアが8.9%上昇し、同指数を押し上げた。 S&P総合500種の主要セクターでは情報技術の上昇率が3.6%と最大で、昨年7月31日以来の上昇率を記録。フィラデルフィア半導体指数も1.1%高となった。 アップルは3.7%上昇。市場は同社やマイクロソフトなどが今週発表する四半期決算を注視している。 27日のハイテク株急落は、中国の新興企業ディープシークが低コストのAIモデルを公開したことを受けた。 チェリー・レーン・インベストメンツのパートナー、リック・メックラー氏はこの日の株価回復について「さほど具体的でなく、むしろ将来の変化の可能性に関するニュースが出た際に典型的な反発だ」と指摘。 「ハイテクセクターの一角、特にAI関連は多少の売りが出てもおかしくない状況にあったため、今回のニュースが口実になった」とした上で、「きょうは安値拾いの買いや、ディープシークについてまだよく知らないため、このニュースをさほど材料視しない向きの買いが入っている」と述べた。 個別銘柄ではクルーズ船のロイヤル・カリビアンが12%上昇。通期の利益見通しを好感した。 航空機大手ボーイングは1.5%高。ただ、同社の2024年通期決算は20年以降で最大の赤字となった。 自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は決算と業績見通し発表を受けて8.9%下落。投資家は同社の事業に打撃をもたらし得る関税の可能性を警戒している。 ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.13対1の比率で上回った。ナスダックでも1.01対1で値下がり銘柄が多かった。 米取引所の合算出来高は138億7000万株。直近20営業日の平均は約155億株。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 44850 +136 +0. 44756 4497 44621 .35 .77 31 .36 6.35 .96 前営業日終値 44713 .58
ナスダック総合 19733 +391 +2. 19418 1975 19294 .59 .75 03 .22 9.43 .62 前営業日終値 19341 .83
S&P総合500種 6067. +55. +0. 6026. 6074 5994. 70 42 92 97 .54 63 前営業日終値 6012. 28
ダウ輸送株20種 16694 -154 -0. .02 .53 92
ダウ公共株15種 984.1 -7.6 -0. 5 4 77
フィラデルフィア半導体 4907. +53. +1. 03 79 11
VIX指数 16.41 -1.4 -8. 9 32
S&P一般消費財 1907. +6.3 +0. 74 7 34
S&P素材 558.6 -1.9 -0. 8 6 35
S&P工業 1170. -7.5 -0. 89 4 64
S&P主要消費財 864.4 -13. -1. 2 19 50
S&P金融 853.4 -1.7 -0. 7 4 20
S&P不動産 260.5 -3.2 -1. 4 8 24
S&Pエネルギー 681.9 -7.1 -1. 5 6 04
S&Pヘルスケア 1706. -11. -0. 92 42 66
S&P通信サービス 364.2 +4.5 +1. 9 5 26
S&P情報技術 4585. +159 +3. 02 .13 60
S&P公益事業 389.3 -5.4 -1. 5 7 39
NYSE出来高 10.23 億株
シカゴ日経先物3月限 ドル建て 3947 + 大阪比 0 400 シカゴ日経先物3月限 円建て 3941 + 大阪比 0 340
===================================
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。