〔米株式〕NYダウ続伸、

110ドル高=ナスダックも高い

(28日午前)(時事通信)


【ニューヨーク時事】

28日午前のニューヨーク株式相場は、中国の人工知能(AI)台頭への警戒感を背景としたハイテク関連株の売りが一巡し、続伸している。


 優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時20分現在、前日終値比110.11ドル高の4万1823.69ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は149.97ポイント高の1万9491.80。


ナスダック指数は前日、600ポイント超下落。


AI半導体をけん引するエヌビディアが17%急落したが、この日はハイテク関連株の売りが一巡し、買い戻しが先行している。


 中国の新興企業ディープシーク(深度求索)が低コストで手掛ける生成AIサービスの人気上昇を受け、米企業の想定よりも少ない高性能半導体やデータでAIの開発・運用が可能性ではないかとの観測が広がった。
 

 米連邦準備制度理事会(FRB)が28、29両日に開催する連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え、様子見ムードも強い。FRBは4会合ぶりに政策金利の据え置きを決定するとの見方が大勢だ。
 


 米民間有力調査会社コンファレンス・ボードが28日発表した1月の消費者景気信頼感指数は104.1と、前月(109.5)から低下。

市場予想(105.6=ロイター通信調べ)も下回ったが、影響は限定的だった。 


 個別銘柄では、ボーイングが5%超高となり、

ダウ平均を支援。


2024年10~12月期決算は10四半期連続で赤字となったが、巨額損失は織り込み済みだったもよう。

セールスフォースが4%高、

アップルが2%高。

一方、ゼネラル・モーターズ(GM)は

赤字決算を嫌気して8%超下落している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0999a862ce45b1d46f68703b388dce4e747ea60e