明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。

=====================


今年の抱負を宣言しよう!



健康第一&家内安全


そして

今年も資産を増やしていきたいです。



〘資産運用〙


【未曾有の大災害】

生活防衛資金

別口座に準備して

最寄りの金融機関の預貯金等にプール&キープ。

病気の治療や失業など、

予想外の出費が強いられたときに

生活防衛資金があれば安心。】

ベターメント(Betterment)で上級ファイナンシャルプランナーとして活躍するコービン・ブラックウェル氏は、投資を始める前に、

最低でも3カ月分の生活費に相当する額を、

緊急時のために確保しておくことを勧めている。

生活防衛資金の確保を怠ると、

いつか経済的に

深刻な問題に遭遇するかもしれない。

想定外の大金が必要になった場合、

高い料金を支払って、あるいは損失覚悟で、

投資資産を売り払う必要が生じる恐れもある。

(引用文)



私的には
生活費の預金口座と
貯蓄する預金の口座は
それぞれ別の金融機関にして
わかりやすく
区別分類したほうがおすすめです。

例)
①生活費⇒近場。郵便局の通常貯金やJA、地元信用金庫、地銀などの普通預金。
②生活防衛資金⇒ゆうちょ銀行の定額貯金または利率のいい定期預金。
③投資の大暴落時の余力資金は
証券会社系列のネット銀行や
紐付けした大手銀行へ預金。


(どれもペイオフ対象の金額まで)


10年20年に一度あるか、ないかと言われている

世界恐慌や大暴落】

資金は

証券会社系列のネット銀行や

紐付けした大手銀行に

運用資金の1/2は余力を残しておいて

底打ちで大量に拾う形で買付して

余裕のある運用をしていきたいです。



将来の老後資金運用をする為に…

(物価高インフレ対策も含める)


🐍巳年にあやかり金運アップ⤴️

資産の10倍(テンバガー)目指す。

コツコツと+(プラス)を増やして運用

していきたいです。


それには銘柄選び大事ですね。

侮れません。

オススメUPされてても

大切な資金を

その銘柄(会社)へ預けるのだから

きちんと調べるに越したことはありません。

いい加減に選ばないように気をつけましょう。


【攻め(ハイリスクハイリターン)】

短期売買(株式投資の個別株)


【守り(ローリスクローリターン)】

中・長期保有(積立等の投資信託/債券/金積立)


暗号資産(仮想通貨)も分散して、

5種✖20%ずつ均等配分して分散投資を行う。

※投資商品にはリスクがあり、自己責任となります。


さらに、、、


株投資の場合は

目的用途に合わせて

セクターから銘柄選び


◎売買利益追求(キャピタルゲイン)

◎債券利息、分配金、配当金(毎年ある分配や高配当や累進配当)(インカムゲイン)

◎株主優待品(インカムゲイン)


狙うのはどちら?両建てもOK

【攻め】キャピタルゲイン

【守り】インカムゲイン


役割と分散で

バランスよく運用をする。


キャピタルゲイン/インカムゲインとは?

☆コチラ


======================


《金融庁が支持する投資手法》

【積立】 【分散】 【長期】

以上3つを組み合わせた

投資リスクを軽減する手法です。


========================


例)戦争や世界恐慌など波乱・パニック時期や、

世界経済不振、金融不信など不安な時期⇒金価格が急騰しますから

今年からのトランプ政権時代に

戦争が停戦又は終わらせる時期⇒

終戦になれば金価格は下落する場面あるから

そこ(底)が、、、底打ちしたら買い場です!!底を拾う。


もし戦争が終わらなければ、、、


平和が一番良きなんですが、

日頃から積立てて買うが一番。

大幅に下げた時には買い増し。



今年バズる金融商品や

コレから来る旬の銘柄を調べて

乗っかりたいです。



=====================





▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう