詐欺全般に言えることなので

引っ掛からないように
記事をUP!!
(ですが、コレらはほんの一例です。)

2024年1月から
政府から無期限へと
新設された新NISAより
近年、多発している投資詐欺。

SNSを通して
有名人の画像を貼り
偽アカウントを作り偽造工作して
資金集めて、投資運用してあげると言う
詐欺の手口です。

昔から
リスクのある金融商品や
市場よりも破格な高金利を謳った金融商品の詐欺はありました。
個人情報流出などから
電話や郵便物のDMからの勧誘の手口
もありましたが…

更に、、、

現代は、ネット上から
SNS情報(あらゆる広告が貼られてるのも含めて)の
DM(ダイレクトメール)からのお誘いは
気をつけましょう。


《余談》

新NISAが開始される
2024年前後の時期に

TikTokのおすすめから
あらゆる有名人を利用した投資情報が、、、
流れてきました。

その後、しばらくして
またTikTokから

村上世彰氏の3つの銘柄教えます。云々

情報を見掛けました。


取り敢えず、

村上世彰(氏名)で検索エンジン掛けたら

ご本人、SNSはしてなさそうでした。
ヒットしなかったから。

今思えば

有名人の名前と画像を利用した

偽造のアカウントの情報だったと思います。

ご本人が発信してると誤解を受けてしまうよな。
もしかして、なりすまし!?
と疑いスルーしました。


私的には

2023年6月頃に

村上ファンドが 

半導体銘柄買い漁ってる情報を知りました。

急遽、半導体銘柄リスト作成までした私ですから
プロの投資家が
どの銘柄を買っているのか、興味津々
…になりましたからね。危なかった。(冷や汗)

その後、
利用された有名人達が
ご自身のSNSやYouTubeなどで
身に覚えのない
なりすましのヤツだからと忠告や警告発信や
FBを訴訟するなど発言してましたよね。


特にB型の方!!
私もなんですが、、、

信じてしまいそうになる。

良く言えば…人を疑わないお人好しなのですが

悪く言えば…隙がある、単細胞、バカ(笑)


信じやすい、

騙されやすいから

気をつけましょう。 

世の中は

千差万別

良くも悪くも
色々な考えを持つ人達がいて
善人ばかりじゃないです。
利益を得るが為に悪知恵を働かせる
むしろ悪人の方が多いから。

裏金問題後にも
また裏金ばらまきがあり
政府でさえ、そんな感じだから。

例えば、
配偶者、子供、
親・兄弟、親戚、親類、
職場、隣人、友人等
親しい間柄だとしても
少しでもおかしいと感じたら
話には乗らない事です。

宗教やネズミ講などの勧誘も同様です。

角が立たない程度に
上手く交わすことを覚えましょう。

「友人も紹介してね。お誘いしてね。」
と言われてるらしいから

親しくしてる人が
勧誘を言い出したら

【そう言うことで友達になったわけではないから】


【〇〇さんとは、その関連から
親しくなったわけではないからね。】とか

【その事は抜きで、〇〇ちゃんとは友達だと思い、付き合ってきてるからね。】

と言った旨の
気持ちを相手に伝えてみる。

もし、それ抜きで
純粋に学生時代からの大切な友達と
思ってくれてるのなら
「友達には勧誘しちゃダメだ」と
気づくはずですから。



現代は金融・保険・建築・不動産・公共料金etc…

各会社の組織が

現金取引を中止⇒銀行振込または口座自動引落

にしてるのは


魔が差しての横領防止対策だけでなく

振り込まれたら日付や金額や備考記載で 

記録が残るので

あらゆるトラブル回避となってる


会社の内部の人とは信頼は寄せてるが

100%の信用は薄れてきた時代に

現物の現金取引までも

セールス・営業(人)に任せたりせずに

あらゆる取引を

銀行振込システムに変えてからは、

お互いにタイパもいいし、

スムーズで良いとされている。

 

企業内部でもそうなんだから


ご自身の大切なお金は、人任せにしないこと…。


投資話や資産運用は
ご自身以外の第三者から上手い話を聞いても
乗らない、
任せない、
お願いしない!!


現代は、このご時世ですから

一旦、疑う事も覚えましょう。


特にSNS情報は閲覧のみ。
触らない!!関わらない!!
まして、加入や入金は絶対にしない!!


普通にシンプルに


知名度のある大手金融会社の公式サイトから
口座に預けて
そこの金融商品から吟味して
インフレ(物価高)対策及び老後の資産運用をして
自己管理するのが間違いないです!!

王道とされている金融庁公式にある
「長期・積立・分散」の資産運用を参考にする。

四季報、日経新聞、株探、 
マネー情報誌や

金融の専門誌&専門本観ながら

証券会社からの提供されたサービス情報も閲覧し
参考にする程度が、、、一番良き。

【追記】スマートニュース

投資詐欺には注意しましょう。こんな話にはご用心を。

https://l.smartnews.com/m-T2dq8/kHjOaM


公務員を名乗ったなりすましにも警戒心を持つ。


行政機関(国や地方公共団体の機関)で

内閣府、財務省、文部科学省などの省や、

金融庁などの庁、

国家公安委員会などの委員会などがあります。


総務省など〇〇省、

金融庁など〇〇庁、

都道府県庁、

市町村区の役所、

警察署、消防署、税務署など〇〇署、

弁護士など

まず、身に覚えがないなら警戒。

接してないのに

向こうから電話が掛かってくるはずがない

相手です。

"警察や総務省を装う国際電話詐欺「+1(844)」に警戒!着信の約6割はなりすまし電話"


https://l.smartnews.com/m-uvdrQ/A57kk1