【2024年9月10日火曜日】

NYダウ反落、92ドル安 

業績悪化懸念でJPモルガン5%安:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL10DNI0Q4A910C2000000/


昨日の9月10日

東証市場で

もう1銘柄も売却しました。

私が売却後、すぐ値上がりましたが

終値はめっちゃ値下がりしていました。


2024年9月11日水曜日の

相場は静観です。


これからは

利確した金額内で

米国株や日本株の

高配当銘柄1株を買付け

こまめに1株ずつ増やしながらも

1円でも利益があるうちに

売買していきたいです。


ここ数年

日経平均株価

2万円台後半〜4万円台の相場からの

円安メリットの銘柄の場合

4〜6%表示されてる高配当株がありますが、

円安傾向だった頃の利回り(過去のデータ)で

反映されてるので。


円安で恩恵を受けた企業の 

史上最高の企業の利益は

+史上最高の為替差益の還元も含めて

株主還元された利回りパーセンテージ。

あくまで円安進行だった頃の

昨年の実績の利回りなんです。

円高傾向の今現在、

差益還元分減少する可能性ありだから

来年の利回りは予想表示でしかありません。


過去10〜20年の配当金推移から

毎年、配当が出てるかどうか

ご自身で銘柄検索して調べてみて。

1年間でも減配や無配がイヤな方は

減配なしの累進配当を宣言してる銘柄や

毎年、均一の配当金4%の高配当銘柄もありますし

1株でも優待がもらえる銘柄もあるので

銘柄選びは

人それぞれ好みになります。


銘柄選びも自己責任です。