カレイの煮付け


実家は

幼少期から思春期まで

祖父母がいて

祖父が好物だった

魚屋さんで買ってくる

まだ動いてる

活きの良い鰈は

煮ると身が反り返るくらいでした。

お頭付きの大きな鰈1尾の

カレイの煮魚が

よく食卓に並びましたね。

水、砂糖、みりん、清酒、醤油、生姜を入れます。
白身が柔らかで、しっとり美味しい鰈でした。


ロピアで

お買い上げした食材

キャベツ、ズッキーニ、
ブラウンマッシュルーム、しめじ
生姜
ほうれん草✕2
小松菜
鰈大1尾(画像なし)
ロース豚肉(画像なし)
エクアドルバナナ一房

見かけは大きく、美味しそうで買いました。
味は美味しいけど
バナナの皮に反るような芯がなく
柔らかい皮だったから
中身の果肉が守られなくて
桃のような傷つきになり、
下部分が半分が傷んでおり
食べられる部分がない。
今回は捨てることに。
500円もしたのに勿体ない。
桃のようにクッション吸収剤を付けてガード
しないとダメなバナナがあるのを知りました。
バナナは筋のある皮が
固くて剥きぬくい時がありましたが、
中身を守る役目だったと考えさせられました。


懐かしい実家の味

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する