ユニクロ愛用歴
約25年
フリース1994年に誕生
当時、フリース素材が
新しい生地としてもてはやされた
アウトドア登山用のアウター
ジャケットみたいなデザイン
二昔前の2000年前後の頃に
私はフリースジャケットを
初めて買いました。
ふわふわな手触り軽くて
温かく保温性に優れてて
カラー豊富にあって
ファッション的にも機能性も
品質もよく感動しました。
ジャケットや半纏の
代用として買いました。
のちに
リバーシブルも発売されてからは
イロチを大人買いした記憶。
あとは
スウェット上下セットアップ
ホワイトを何回もリピしてます。
一度気に入ると
長年愛用する
一途な性格です。
食べ物も同様
先週、開封した3品
リピしました。
《浜乙女焼海苔》
30枚入り✕4袋(約4か月分)
J-オイルミルズの
酸化を防ぐボトル
EXバージンオリーブオイル
値上がりあるし
(賞味期限も考慮しながら)
もう1本リピしちゃいました。
イザという時にあると便利だから
《シーチキン》(毎月2缶消費✕12か月分)
《スイートコーン》《さば水煮》

《余談》昨年から
激安スーパー行っても
一気に物価高!!
ひしひし感じてます。
どうしても
安い食品を選びがちで
食べてみたら、不味い!!
今までとは違う違和感
変な味
変なニオイ
変な食感etc…
うーん
多分
原材料
国産じゃないんだろうね。
安物買いの銭失い
二度と買わない。苦笑
当たり前ですが
みんなが日本企業の物を買って
支援&応援することが
日本企業が繁栄して儲かり
日本経済が良くなる。
結果、段々と
日本人みんなの財布が潤うことになるの。
海外企業の輸入品を買ってると
海外企業が儲かり
外国人の財布が潤うことになるから。
失われた30年の
日本経済を潤わせましょう。
食物の選別
基準は
濃い色が
栄養豊富で美味しい
とされています。
人参、トマト、茄子、薩摩芋
🥦ブロッコリー、🥬キャベツ
ほうれん草、小松菜の
🌿葉物類
🍓苺、🍌バナナ
蜜柑、伊予柑の柑橘類
実は、、、
海苔(焼き海苔)もそう。
おにぎり、手巻き寿司
太巻き、お寿司の巻き物に
必須の食物。
海苔って
平成時代から高かったですよね。
大手スーパーでは
CM知名度のある
A級品の海苔はいいお値段しますから。
一昔前
ノーブランドの
10枚入り焼き海苔
100円均一で
試し買いしたのよ。
色がね
ピカピカに光沢のある
薄い緑で向こう側が透けて見えるくらい。
食感も何か変な感じ
プラスチックを食べてるみたいに。
何コレ、海苔じゃない。
海苔の味やニオイが
まったくしない!苦笑
それ以来
ネット通販で
有明海産
40〜50枚入り1,100円とかで買っても
100均一に似たような
薄い緑の
海苔の味がしないやつ
ばかりしか
出会えず…。
スギ薬局のPBの焼き海苔
2回リピしたが
可もなく不可もない。
一時
韓国のりを買ってた。
薄い緑の薄手ペラペラの韓国海苔に
ごま油の風味で
品質を誤魔化してたのかな。
国産海苔は
ペラペラではない。
薄い緑色でもない。
浜乙女さんは
黒っぽい緑の焼き海苔
海苔の味がする。
懐かしい日本の
磯の風味と香りがする。
で、ようやく
激安スーパーで
浜乙女さんに出会えて
嬉しかったわ。
お値打ち価格ゆえに
商品規格から外れた
訳あり、B級品かも。
四隅はきちんとあり
破れてないし
段ボール一箱で買いたいが…
ただ海苔は
湿気に弱く劣化しやすく
缶詰のように
大量に買い溜めはできない。
品質が良くて
お値打ち
と思えば
リピして大人買い。