【3月19日(追記)】
注目が高まる
【REIT】高利回りベスト30 <割安株特集>
3月19日版(株探ニュース)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/c881338f5200601936b752c93852addf9a476a7c
===============================
【3月15日】高配当利回り株〘割安株〙ベスト50
===============================
「3月に権利が確定する株」の配当利回りランキング!
利回り5.5%の「レイズネクスト」、
利回り5.3%の「ユナイテッド」や「KSK」など、
高配当株50銘柄を紹介!
ザイ・オンライン @zaionlineから
https://diamond.jp/zai/articles/-/263540
一応、情報としてUPしてます。
※おすすめしてるわけではありません。
※投資は自己責任になります。
高配当は魅力です。ただ、、、
高配当だけで飛びつくのは危険です。
銘柄選びは慎重に…。
投資したい企業をよく調べてからにしましょう。
上記に記載されてる高配当株は
私的には、よく知らない銘柄ばかりでした。
例えば
過去の配当推移を観ると
2024年分⇒年5.71%(修正)だそうです。
3月中間配当30円(実績)確定です。
9月期末配当100円(予想/修正)ですから。
2023年分⇒年4.95%(実績)利回り
2010〜2022年分は2.6%〜4.98%(実績)利回りです。
今現在の4万円台前後の水準だからか
増配もされてる銘柄も沢山ありましたが
今期だけ高配当の銘柄かもしれません。
実は、借金のある企業だったり、
訳ありだったり
どれも高いリスクがあるからこそ
利回りが飛び抜けていいものなので…。
今現在は高配当でも
仮に日経平均株価が1〜2万円台の低迷水準でも
はたしてこの5%前後の高配当キープできる銘柄
なのか考えてしまったよ。
そうでない場合は、
高配当分もチャラになるくらい
売り叩かれ、含み損を抱えて
塩漬け株になることも十分ありえますから。
目先のことも考えて
この企業の将来性に期待して
大切な資金を賭けれるのかどうか
その上でよく検討されてみてください。
===========
《余談》
私の場合、平均が年3〜4%の利回り
無借金の企業で
よく知っているネームバリュー銘柄にしてます。
現在や過去も含めて
例えば
家族や自身の勤務先の会社(関連)だったり、
親戚関係や友人知人の勤務先や関連会社だったり。
身近な銘柄だと言っても
経営状態は日々変化するものだから
10年先は誰にもわかりません。
だからこそ生活に密着した
日頃から足を運んでて利用してる銘柄ならぱ
潰れそうならば気配ですぐわかりやすい
知名度のある銘柄株を
チョイスしてます。