2023年6月7日 (水)


6月8日(木)〜6月9日(金)は

梅雨前線の活動が活発化し、

九州から関東甲信で警報級の大雨となるの恐れ


来週は台風3号(グチョル)や梅雨前線の動向に警戒 

2週間天気(tenki.jp


台風3号(グチョル)が発達しながら北上する前の

あす8日(木)からあさって9日(金)にかけても、

梅雨前線の影響により太平洋側で激しい雨が降り、

九州を中心に大雨警報が発表されるような大雨となるおそれがあります。 あす8日(木)正午からあさって9日(金)正午までの24時間に予想される雨量は、多い所で、九州南部200ミリから300ミリ、九州北部、四国、近畿、東海、関東甲信100ミリから200ミリとなっています。 

西日本から東日本では、先日の記録的な大雨の影響で、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まりやすい地域がありますので、土砂災害や低い土地の浸水、

河川の増水などに、十分な注意が必要です。

(杉江勇次 )


=========================

昨日、2023年6月6日 (火)21時

台風3号(グチョル)発生

フィリピンの東で発達中の熱帯低気圧が

台風3号(グチョル)になりました。


台風の中心気圧は1002ヘクトパスカル、

最大風速は18メートル、

最大瞬間風速は25メートルで、

ほとんど停滞している。 

台風3号は今後発達しながらゆっくりと北上し、

週末にかけて沖縄の南の海上へと進む見込み。


台風2号と同様に、

日本付近に停滞している

梅雨前線の活動を活発化させるおそれもあるため、

今後の情報に注意が必要だ。

 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6465684



キキクル