善哉とお抹茶

ご馳走様でした。


我が家の備蓄食料品のひとつ
井村屋ゆであずき(パウチゆであずき)400g✖5
2022年から
パウチタイプをチョイスしてます。

よく見たら
100%北海道産小豆⇒北米産小豆になっとる。

年末購入の今年1月記事アップした
パウチパケは
小豆の産地は表面に記載されてなかった。
井村屋ゆであずきは
容器ごとに
原材料が違うので
一応、成分はチェックするようにしてました。

パウチ容器は2種類あり
100%北海道産小豆もありますが
知らなくて
今回、リーズナブル価格の北米産小豆のやつを
買ったのねん。

(賞味期限:2025/1/19)

井村屋ゆであずき缶入りは、
スーパー・DSで見かけなくなりました。
(ネット販売は公式サイトにあります。)

ゆであずきは固形状
原材料:砂糖(国内製造)、小豆、食塩
100%北海道産小豆です。

原材料:小豆・砂糖・塩、すべての使用原料を
北海道産に限定したゆであずきです。


原材料:全ての原料(小豆、砂糖、塩)を
北海道産に限定したパウチタイプの「ゆであずき」


そして今回、私が買った

井村屋ゆであずきパウチ 容器は、、、こちら

原材料:砂糖(国内製造)、小豆、でん粉、食塩
北米産小豆

つなぎとしてでん粉(コーンスターチ)を入れて
とろみが加わってます。←かさ増しで薄めてある笑
つまり小豆の量も少なく
北海道産の小豆ではないから
リーズナブル価格なんよ。
(コスト削減でしょうがないのかなと…)

幼少期から
井村屋ゆであずき(北海道産小豆)の味
に慣れてるから
井村屋の味だったから普通に食べられました。

産地に拘りがなく
トロトロのやわらかめがお好きな方は
昔の価格帯で手が届きやすく
リーズナブルでいいかもです。


北海道産小豆に拘りのある
ユーザーのひとりでした。

あるメーカーさんの北海道産小豆(粒袋入り)は
自分で小豆を茹でるので
(甘さは自分好みですが)
明らかに小豆の匂いと味が違い、
濃厚で美味です。

王道の井村屋さんのゆであずき缶入りも
開封の際に(缶のニオイより)
小豆のイイ匂いがしますから
コロナ禍前は、缶入りばかり購入してました。


ユーザーが試されてますな。
どの容器をチョイスするのか…。

メーカー側も
売れ行き(発注)が多いほうを
生産増やすでしょう。


ちなみに、
旧井村屋あずきバーはコーンスターチ入り
50周年リニュ後、あずきパウダーへ変更

New☆井村屋あずきバー☆
原材料:砂糖(国内製造)、小豆、水あめ、食塩







今日のおやつはこれ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する