ひな人形は飾ってた?
はい。
昔は
女の子誕生⇒桃の節句に雛人形
男の子誕生⇒🎏端午の節句に五月人形&兜、鯉のぼり一式を健やかに育つよう
母方の祖父母が孫にお祝いで贈る時代でした。
今で言う入学祝いでランドセルや学習机と同様…
姉妹でしたから
母方の祖父母から雛人形七段飾りが贈られて
飾り付けや
愛知の郷土料理のおこしもん(おこしもの)
三色団子、白酒等お供えして
仕舞う事もしてました。
【追記】
梅花堂さんで予約。
ひな祭りの日は予約の人達も行列でした。
鬼まんじゅう✖2/御赤飯✖2
御赤飯は温かく
鬼まんじゅうも
美味しく頂きました。
大手スーパー出張販売にて購入。
▼本日限定!ブログスタンプ