こだわりのたきたてパックご飯体験で

 

テーブルマーク株式会社「たきたてご飯 国産こしひかり」

buzzLifeさんから届きました。

 

お弁当持参の職場なので
お米の産地やブランド米などなど

拘りを持った人も多くて

どこのお米がいいとかよく話題に出ます。

 

早速、職場の同僚達にも1食と

こちらのリーフレット&チラシと一緒に配布し説明しました。

 

 

昔から我が家は、

お手軽で便利なので

パックご飯をいろいろ買って食べ比べしているのですが・・・

 

テーブルマーク株式会社の

「たきたてご飯 国産こしひかり」はお初でした。

 

国産こしひかりを魚沼の水を使い、

「加圧加熱」と「蒸気炊飯」の2段階加熱することで

外はふっくら、中はもっちりと炊きあげた

「たきたてご飯 国産こしひかり」。

常温保存できる

こちらのパックご飯を体験しました。

 

 

早速、我が家でも試食してみました。

 

あけ口を少し開封後、レンチン500w約2分

ふっくらツヤツヤ~

お米が立ってる白飯でビックリ!!

そして、甘くて

このままでも美味しかったです。

 

魚沼水へのこだわりから生まれた

テーブルマークのパックごはん

 

パックご飯と言うと

温めた時のパックのニオイとか

炊き立てではなく

ポソポソしたご飯のイメージがある人も多いのでは?

 

昔、最初の頃はパックごはんを食べた時は

私もそう思ったことありました。

 

 

しかし、近年は、

ビックリするほど

各段と美味しくなっているのですね。

 

なので、

レトルト食品や缶詰類、

冷凍食品と同様に

パックご飯もストックしています。

 

例えば

ごはんを炊き忘れた時

一人分のご飯が欲しい時

炊いたご飯が足りない時

非常時の備えとして

 

最近では地震・台風とかの常備としてストックしておいてもよさげ。

日本人ですから、非常食ばかりだけでなく

避難所でも

やはりお米が食べたくなりますよね。

いつでもお米があると安心感が生まれます。


カセットコンロでペットボトルの水で

お粥や雑炊にできます。


 

賞味期限:2019年7月22日でしたから

サイクル的にも約6~10か月くらいでしたら

期限切れ近くになれば

レトルトカレーかけたり

鍋の〆にご飯を入れ雑炊、おじや

にしたらすぐなくなりそうなスパンです。

 

 

この美味しさ、リピ決定です。

 

 

buzzプロジェクトに参加しています♪