おはようございます

ホワイトデーの次の日です



このところ毎日その日のことを書いていたのですが、ずっと手術当日や術後すぐのことを書き損ねていたので、書いてみようと思うので、よろしくお願いします。
手術前日からの準備として、
前日の夕食以降は絶食で、前日の夜10時頃から水やお茶も飲まないでねということで、あと寝る前に緩下剤を飲みました。
わたしは前日にすっからかんになるぐらいお腹を下していたので、2先生が、緩下剤は飲んでも飲まなくてもいいよとのことだったのですが、完ぺきにすっからかんにしたいので、通常通り緩下剤をもらいました。
夜に、この年末年始の入院の時にお世話になってた病棟の看護婦さんが日勤の帰りに応援に来てくれて、お腹ピーピーで凹んでたのがとっても元気にぬりました(^O^)
手術当日
朝普通に起きて、8時45分出発のので、それまで慌ただしく準備かと思いきや思ったより時間を持て余したので、とりあえずドナーになってくれたお母さんのところに遊びに行ってました。
看護婦さんは「朝電話あって今日は夕方から献腎移植も入ったのよ~!!」とバタバタしてはりました笑
で、7時頃に浣腸されて、しっかりお腹をすっからかんにして、手術着に着替えて、これから何日が寝たきりにぬるので血栓防止のための弾性靴下(寝る時用のスリムウォークみたいなの)を履いて準備ができました。
8時半頃になってお父さんと弟妹が来てくれました。
お父さんの妹さん達も来てくれると言ってくれていたのですが、愛媛で遠いし当日は財布の番してもらうだけになってしまってわたしもお母さんも対応できないのでまた落ち着いてから来てくださいなと断ってしまいました。
みんなで歩いて手術室まで行って、まずお見舞いの家族とバイバイして、給食のおばさんみたいな紙の帽子をかぶって、お母さんとも別の手術室になるのでバイバイして、わたしが手術を受けさせてもらうお部屋に寝かされて、前日にご挨拶に来てくれた麻酔の先生や2先生がちょっと声かけてくれながら、点滴の針を入れられて、「じゃあ麻酔してきますね~」と麻酔の先生が言ってから気づいたら酸素のマスクを付けられた状態で病棟に戻っていたというか無菌室で寝ていました。
時間の感覚はないですが、朝からの手術でドナーは昼過ぎに帰ってきてわたしは夕方に帰ってくると聞いていたので多分4時とか5時とかだったんだと思います。
看護婦さんが何か話しかけてくれているので返事をしようとするのですが、口があかなくて、身振り手振りしたり手に指で書いて伝えようとしたのですが看護婦さんはその場を離れてしまいました。
だんだん意識がはっきりしてきて、首から点滴と腕にも点滴があることがわかりました。
実際には更にお腹きら2本のドレーンと導尿の管が入っています。
腕の点滴以外は眠ってしまってからしてもらうので痛くもなんともないです。
酸素のマスクがゴム臭くてそれだけでオエーってなると聞いてたのですが、特に匂いは気にならなかったので吐き気もしませんでした。
あと、術後は次の日まで水分を摂ってはいけなくて、酸素マスクしてると乾燥するから喉が渇いてうがいの水を飲んでやろうかと思うとも聞いていたのですが、少しのどが渇いたら舌の下から唾を軽く出して対応すれば大丈夫な程度でした。
お父さんは仕事に行ったので、妹、弟、お母さんのお姉さんが1人ずつ順番に顔を見に来てくれて、マスク着用で5分程度だけお話させてもらいました。
もう意識ははっきりしていて声もしっかり出るので、弟に「手術する人からお礼もらったりするの?」とかそんな話をしてました笑
1先生も、この後また6時から献腎移植が控えているのに顔を見に来てくれて、夜中にも来てくれてちょっと感動しました。
貴重品カバンも返してもらっていたので、移植の話をしていた人に、取り急ぎ手術が無事に成功しましたのメールを送りました。
1時間ごとに今回の手術の担当の看護婦さんが来てくれて血圧測ったり、尿の量を見たりしてくれていて夜中もやし大変やなと思いました。
頭を上げたらいけなくて、イーーってなったりすると聞いていたのですがゴロゴロしてるのが好きやからか特に平気で、まだ麻酔もきいているのか痛み止めを少しずつ入れてもらっているからか痛みもそんなにないし吐き気もないしずーっとうっつらしたり眠ったりしていました。
夜も、途中起きたりはしましたが、よく眠れたと思います。
何日かのことをいっぺんに書こうと思ったのですが、その日のことだけで結構長くなったので、2日目3日目は分けて書かせてもらうことにします。
また報告しますね(^O^)