おはようございます!!
めちゃくちゃ朝です!!!
昨日、長々と免疫抑制剤について書いたのに大事なことを忘れていました!
副作用です。
これはみんながそうなるわけではなくて、わたしの場合はこうでしたという話なので、みんながみんなそうなるわけではないと思います。
でも、免疫抑制剤を飲み出した方がこの症状書いてたな~と思ってもらえたら嬉しいです( ^ω^ )
移植の1週間ほど前から免疫抑制剤を飲み出すのですが、わたしの場合、
まず1日目。
その日の朝に飲んだのですが、しばらくはなんともありませんでした。
おやつの時間ぐらいに、なんとなく低血糖みたいな症状(軽い動悸息切れというかザワザワする感じ)がして、血糖値を測って見たのですが、特別下がってるわけでもない、それでもやっぱりしんどいのでまた測ってみるのですがさっきと変わらない、何回も測るのも嫌やしちょっと体を休めながら時間をおいて、やっぱり回復しないので測ってみてもやっぱり変わらない。
おかしいなぁ。。。
そこで、今日のいつもと違うことといったら、そうだ!免疫抑制剤飲んだんだ!
と、気づきました。
それからだんだん体がぽっぽしてきて、なんとなく全身がワナワナするような感覚がし出しました。
そして、お腹がずっとギュルルーだのグルーだの言い出して、生理痛みたいなお腹をぐうぅっとしめられるような痛さが出てきました。
同じ部屋に、わたしの前に腎臓移植をした人がいて、わたしの様子を見て、「わたしも免疫抑制剤飲んだ時、体熱っぽくなったり生理痛みたいなお腹いたいのと出るわけでもないのにお腹ぐるぐるいうのなったよ!」と教えてくれました。
看護婦さんに、これは免疫抑制剤の副作用ですよね?と聞くと、「そうだと思うけど、一応先生に言っておくね。」ということでした。
あとで2先生がやって来て、「あれはね~みんなあることだから!」と言われました、、、そ、そうですよね~σ(^_^;)
2日目は低血糖症状みたいな感覚はおさまりました。
生理痛みたいな腹痛もおさまりました。
でも体はぽっぽするしお腹はぐるぐる言ったままで、夕方ぐらいから左の脇からデコルテにかけてと方から背中やお尻あたりまでがだんだん痒くなってきました。
ぷつぷつができてるわけでもないし色が変わってるわけでもないのにとりあえずかゆかゆです。
夜寝る時には痒過ぎて眠れなくて、布団のひんやりしたところを当ててると気持ちいいので布団が自分の体温でぬくもるたびに場所を変えてひんやりしていたのですがやっぱり眠れなくて、看護婦さんに熱いタオルで拭いてもらって、痒み止めに持って来ていたやけどの時に使う軟膏の紫雲膏をかゆいところに塗ってもらってやっと寝ました。
3日目は、朝起きると痒いのは感じなくなっていたしかぶれてたりぷつぷつになってたりもしていませんでした。
お部屋の人に聞いても、その人は熱くはなっても痒いのはなかったと言っていました。
からだとしては、ぽっぽするのとお腹がギュルルーというのにも慣れてきました。
でもやっぱり夜になると痒すぎてまたお手間をかけてしまったのですが看護婦さんに熱いタオルで拭いてもらって紫雲膏を塗ってもらって寝ました。
4日目は痒みは少しましですが常時なんとなく痒くて、シャワーをあびると痒かったデコルテや腰がなんとなくピリピリしました。
夜はやっぱり痒くて看護婦さんにまたお願いして寝ました。
5日目手術の前日。
4日目とほぼ同じで、お昼ご飯の後にお腹のぐるぐるに合わせてトイレに行ってみたら、なんとびっくりするぐらいお腹を壊しました( ̄◇ ̄;)
本当に水みたいな便が出て、夜寝るまで何回もトイレに走って、ほとんどフラフラのすっからかんになってヌケガラになってました笑
これは副作用じゃなくて知らない間にめちゃくちゃ手術ビビってたのかな笑
お腹のことで頭がいっぱいで、痒かったかは忘れました。。。
そして手術当日!
出るものはないけどなんとなくお腹が不調で、でも朝から手術でした。
手術が終わって今現在の副作用として感じるのは体のぽっぽするのと、なんとなく体がワナワナすることだけです。
特にワナワナは感じるのですが、ぽっぽするのは慣れてきました。
お腹はぐるぐる言いません。
お腹も壊してません笑
でも昨日の夜に低血糖だったのですが、低血糖症状が特になかったので、初日の副作用は残っているけど体が慣れてばかになってしまったのかもしれません。
低血糖症状がなくなると低血糖に気づけないから困っちゃうなぁ。
手術までの間なんとなく思ったのは、朝飲んだお薬が昼下がりぐらいから効いてくるなーという感じです。
あと、一昨日あたりから凄くセミの鳴き声の方の耳鳴りや口笛みたいな音やキーボードで低めのドーシーラーみたいな音が聞こえるんですが、それは副作用か何かわからないので、また1先生や2先生が来てくれたら聞いてみようと思います。
あと、術後に開始する免お薬のうち、あのにが~いお薬がステロイド剤で、ステロイドは血糖値を上げるので、今血糖値のコントロールに困難しています。
糖尿がない方でも、大量のステロイド剤で糖尿病になる可能性もあるそうです。
わたしはインスリンの調整はカーボカウントでやっているのですが、カーボだ炭水化物だと言ってられません。
カーボカウントのお話もまた別でさせてもらいますね。
ステロイド剤の薬はだんだん減らしていくので、最終的に飲む量が安定してから改めてカーボを調整するつもりです。
わたしの場合はこんなのです。
また報告しますね(^o^)