節分 | 高野の自由帳

高野の自由帳

音楽に関すること、そうじゃないこと
思ったこと、つらつら書いていきます。

こんにちは☀️

2月に入り少しずつ春らしい陽気も
増えた気がします♩

先日2/2は節分でしたね!
みなさんは恵方巻きを食べたり
豆まきをしたりしたでしょうか?😊


もちろん南南東を向いて食べました🍣
今年のうちでは韓国風海苔巻き💡
(そびえ立つ海苔巻きの端きれは気にしない!笑)
美味しかったです〜😊


そんなこんなで節分を楽しみましたが、
ネットを見ていたら驚愕の事実を発見!👀


【ワタナベさんは豆まきで

鬼は外!をしなくていい】


とのこと...!!!

説明によると、

平安時代の武将・渡辺綱(わたなべのつな)は鬼と戦い、鬼をこらしめ、追い払います。
そのあまりの強さから鬼が“わたなべ”という名前の人物を恐れるようになったため、わたなべ姓には鬼が近づかなくなり、「鬼は外」と言って豆をまく必要がなくなったということなのです。


これはビックリ!!!笑

色々な言い伝えがあるんだなぁ〜と思いました💡



立春も迎え、気持ちもなんだか春に向かって
軽くなっていくようですね🌸

ぜひ春を前に新しくレッスンを始めてみませんか?

ただいま無料のお悩み相談室
受け付けております!
少しずつご応募下さっています😊
ありがとうございます😊☀️



2/14までのお申し込みですので
ご検討中の方はお忘れなく💡


通常のオンライン、対面レッスンの
体験も受け付けております💡
こちらからお待ちしております♪

それでは!
また更新します(^^)♩