暖かい日が続いています
春の花達もいつの間にか満開です
さて、25日はプライベート幸座の日
はるみさんが元気に参加です
作品展に向けて
お題〝山菜〟〝鯛〟を選びました
写真を撮り忘れました
(近日公開予定)
更に本日27日は
中央近隣センター幸座の日
皆さん元気に参加です
ちあきさん、たえこさんはお雛様🎎
男雛は凛々しく
女雛は可愛らしく
素敵に仕上がりました
飾ってくださいね〜
なみえさんは〝近江商人十訓〟
なご 「描いていて楽しかったでしょ?」
なみ 「楽しかったです」
楽しいことを誘導する会話
集中して描くと、
頭の中がクリアになって
終わると何とも言えないスッキリ感が
味わえるって事を
伝えたかったのです
〜〜〜〜〜〜
お雛様(男雛と女雛)の位置ですが
関東では向かって左が男雛
向かって右が女雛
関西ではその反対
日本では古くから「左上座」の
考えがありました。
神社で手水を使うとき、
左手から清めるのも同じ理由です。
明治時代の終わり頃から
西洋の影響を受け、
国際儀礼の基準である
右が上位の考えが
取り入れられました。
古式でも現代式でも、
家ごとに自由に飾って良い
つまりどちらが正しいとか間違いとか
ではないようです
いよいよ作品展が近くなってきました
皆さまお楽しみに〜