「あ…ありのまま 昨夜 起こった事を話すぜ!

おれとトン吉(息子、7歳)は 万博会場を後にし東ゲートから夢洲駅に向かっていたが いつのまにか万博会場に戻っていた


な… 何を言っているのか・・・・・・・・・ わからねーと思うが・・・・・・・・・ 

おれも・・・ 何をされたのか・・・・・・・ わからなかった・・・・・・・…」




私と息子は今話題(!?)の、
万博難民となって、昨夜万博会場内で野宿という、オールナイト万博体験しました笑い泣きスター



↑この、ウォータープラザ付近で寝ました。

大屋根リングが水面に映って綺麗おねがい


ゲート前では環境も悪くて、トイレも自販機も長蛇の列、自販機も売り切れが増えていき、じわじわ不安が増しました。

将棋倒しが起きないかな…など不安な気持ちにも一時なりましたが、アナウンスに従い万博会場内に戻ると、

色々諦めて万博泊を決めた人ばかりなのかもはや落ち着いた空気、治安も良く、基本静かでした。


不満を吐き出して嘆くことも

受け入れて楽しむことも

どちらも出来そうな気持ちの分水嶺にいて、私は楽しむ方を選びたい、これをネタにしてずーっと笑い話にしたいグラサンと考えていたけれど、

こういうのは同行者の受けとめ方にも左右されるもの。

トン吉の様子を観察していると、


「来るんじゃなかったよー!(並んでばかりで)最初と最後が最悪だよぉ〜!家でるなこちゃん(姉)と遊びたかった〜」などと最初は嘆いていましたが、寝ると決めてからは


♫万博で〜寝て〜

   万博で〜起きる〜♫


と歌って


『最高で最悪だねっ爆笑』と笑ったので、

私も心から笑えるようになりました。

最高で最悪、という言葉、とても気に入りました。


幼児を連れて来た人は、オムツ枚数ギリギリじゃないか?とか

きちんとホテルを予約して遠方から来た人は笑えないよな、とか思うけれど

不思議な時間を経験したことを、得した!!と少しでも思えた方が、実際お得だと思います。


今後は起きないでほしいけど、

ちょっと面白い時間でしたウインク