
出初式の名物、梯子乗りも見ました。
江戸時代と違って、今は状況確認などのためではなく、
火消しの心意気を示すためのものとして
引き継がれているのだそう。
すごいし、見て感激してしまった身で言うのもなんだけど
危ないから無理しないでください

という気持ちにもなりました。
いや、放水とこれ見たさに来た私に
言う資格ないよな、と思うけれども
練習も大変だろうし事故でも起こって
隊員に後遺症でも残ったりしたらと思うと…
ただ日々の防ぎきれない火事に命をかけてくれるだけでも頭が上がらないのに
訓練外訓練だよねこれはもう…
どうか無理がありませんように


啓蒙効果は抜群で、私はこの日初めて
自分の地域の消防団の場所を知りました。
頼もしい。守られているなぁ、と実感しました。
ありがたいです。