今日財布の中の1円玉を何気なく見たら
昭和64年
と書いてあって、
レレレレアー!?
と思ってググッたところ、
コレクターの間では額面以上の価値があるとのこと。
20円〜250円とか?
嬉しくなって、なんだか普通に使うのもったいないなあ〜と、とりあえずジップロックに別保管。
ついでに価値の高い硬貨について調べていたら、【鋳造段階でのエラーコインの価値が高い】ということを知りました。
通常表面の数字の1と裏面の木のイラストは角度がピッタリなのに、エラーコインは角度がズレているのだそう。
思わず財布の中の一円玉を全て確かめてみましたが、全く角度に狂いなし。さすが!
エラーコイン、もし出会えたら面白くて、持ち歩いてしばらくの間話の種にしちゃうだろうな。
そんなふうに、一円玉に色々と夢を描いて楽しんだ数分でした。
オチとしては?
このブログを書く時ふいに、
64?54?あれ?
となってジップロックの一円玉を確かめたら、
昭和54年···!
頭も目も疲れていたか、早とちりしてしまったようです。私ったら、金に目がくらんでただの一円玉をジップロックに
子供の頃何かの折に兄その1から、
「守銭奴」と罵られたことが記憶に蘇り、それでタイトルは守銭奴。