学校再開のタイミングを9月にして
海外の学校と足並みを揃える案が出てるみたいですね。
教育業界の混乱具合や負担について
知識もないから言えるのかもしれませんが
私は9月始まりへのシフト案に賛成です。
卒業式に桜、入学式に桜やチューリップ、
ずっと日本にあった春の代名詞とイベント、
そのイメージが変わったらさみしいだろうなあとは思いますが。
9月始業だと、まだまだ暑い夏をひきずった入学式?
いきなり台風で入学式が延期!とかあるかな。
【夏休みの宿題】はなくなる?!ただ、新年度準備の課題に変わるだけかな(笑)
今4月から9月生まれの子供たちは、壮大な「早生まれ」扱いになるのか、
この間まで同じ学年だった半分のメンバーが
先輩後輩になるのか。分断しないでほしいけど、この先もずっと4月始まりのなごりが続くのも将来的には面倒かも。
浪人生は入試が半年延びたら
予備校費が増えますね。
どうなるのか~~。
自分に決定権がないと、思考停止で
「政府におまかせ~」みたいな結論になります。
政府に限らず、知事、校長·園長、社長とか
何かを今決定する立場にある人は本当に大変だなと思う。
るなこの幼稚園も、ギリギリまで【○日に幼稚園あります】だったのが前日に【やっぱり明日は幼稚園なしです】【▨日に再開です】→【やっぱり▨日もなしです!】と色々変わったので、
瞬間的に私の園長先生への支持率が下がったんですが(笑)
よくよく考えたら、子供の安全、未知のウイルスの読めない世情、いろんな立場と考えの保護者の反応、鑑みることが多すぎて
即決即断なんて鋼メンタルでもなきゃ無理だよね、と思い直しました。
決めたら批判もついてくる。
自分に決定権があることが、手の届く最低限の
自分と子供のことくらいでよかったなあ。
偉い立場の人大変だなあって思います。
コロナの期間が最初の想像よりも長すぎて
【元の生活】になんてもう戻れないのでは?
と思うと、何もかもかえて、9月起点の日本に変わる方がいっそいいのかなと。
海外でも休校してると思うけど、海外の学校再開&授業調整はどうなるんだろう。
日本が海外に足並みそろえるつもりが、海外もコロナで始業式タイミングずらしたりして
すれ違ったら最悪ですよね。