【今日のブログは、きちんと調べて精査したものではなく、ネット調べや聞きかじりの知識発なので、全て真実とは限りません】
ご飯
魚の干物
豆スープ
野菜炒め
漬物
そして、ナイロン袋一枚とサランラップです!
とかいう食卓だと、
戦慄((( ;゚Д゚)))
だと思うのですが、
クジラやジュゴン等海洋生物の死骸を調査すると、
生きている間に大量のプラスチックゴミを体に取り込んでいたことがわかったり、
海の中ではリアル【プラスチックご飯】が否応なしに提供されている。
今日も、スコットランドのマッコウクジラの体から100キロものゴミが出てきたと知り、
人間プレゼンツの環境破壊の深刻さに悲しくなりました。
我が家では、プラゴミ分別しまくりの私と、
プラゴミも全て燃やすゴミに一緒に入れるホタルくんとでしばしば衝突が起きるのですが、
最新の衝突で少し進展がありました。
ホタル「コロちゃんはプラスチックゴミの行方を調べたことあるの?」
私「えーと。プラゴミのリサイクルは、私らがリサイクルと聞いて想像する、いわゆる溶解して再度プラスチック製品に生まれ変わるっていう流れになるのはごく一部で、市の温水プールがプラゴミの処理過程で出る熱を利用して温められているからそれをもってプラゴミのリサイクルと謳われているような側面的なリサイクルが主で。えーと、実は回収されたプラスチックそのものは再度プラスチック製品になることは少ない···とか?プラゴミの現物はどうなってるのかな、いやー知らないな。下敷きとかは再生プラスチックって見たことあるけど~ゴニョゴニョ」
ホタル「そうだよ。
プラスチックゴミは最終、回収後東南アジアなんかにもって行かれてる。
日本のリサイクル業者が金払って押し付けてるようなもんなんだよ。
東南アジア諸国はお金もらえるからゴミ受け取るけど、真面目にリサイクルされてると思う?
そんなわけないから、お金だけもらって海に捨ててるんだよ。そのゴミが魚の口に入っちゃってるんだよ。」
私「え?マジ?なんかリアリティーあるな」
ホタル「マジだよ。僕は子供の頃おかしいと思って調べたんだ。プラスチックゴミが海に流されるくらいなら、いっそ全部燃やしちゃった方がマシなんだ。だから僕分別やらないんだよ。あえて。」
みたいな展開になりました。
え?マジ?
色々はしょりましたが、日本のリサイクル業者が国からの補助金の範囲で東南アジアに売ってるのかな?とか、ありえなくはない感じだったので、ゴミの行方を一度きちんと調べてたいなと思っているところです。
この話がガセの可能性もあるし、東南アジアの環境意識をディスった内容、リサイクル業者で真面目にお仕事されている方にはめちゃ失礼な内容でごめんなさい。
ホタルくんの
「むしろ分別せずに燃やした方がいい!」は、
やはり暴論に思えるけど、
その話を聞いて、
洗ったら落ちる汚れのついた小さなプラスチックフィルムを、
洗ってプラゴミ入れにいれるか、
洗わずに燃えるゴミ入れに入れるか、
そんなことで都度悩むようになり、
実際燃えるゴミ袋にいれたりすることも徐々に増えました。
本当の仕組み、流れを調べるまでスッキリしないけど、その話を聞いてから、分別してプラゴミ袋に入れても、燃えるゴミ袋に入れても、どちらを選んでも、なんだか気持ちがモヤモヤしちゃいます。
今でもホタルくんの出すゴミ袋を外から触ってみて、
ペットボトルの感触を確認すると
開けて取り出して洗い、
(キャップ、ラベル、本体)
に分けたのちそれぞれに処分する、
というのは習慣でやっていますが、
この行動の行く末に私が好きなクジラの死があるのかな、
と思うと、
いずれにしても海や生き物を傷つけていると感じます。
最近話題のグレタさんみたいに
超キレながら、著名人に皮肉で挑発しながらの呼び掛けは、私にはあまりいいことに思えません。
それなら小泉さんみたいに「楽しくセクシーに。」の方がいいかなあ~。
中身なくても、頭空っぽでも、ゴミ拾いしてる時は多分楽しんでやれそう。
子供と定期的に海岸のゴミ拾いをしたいと、るなこが赤ちゃんの時から思っています。
でも海はうちから遠すぎるから、まずは多摩川沿いの清掃からかなあ。
るなこの幼稚園の園長先生、さらにPTA の人たちは、エコ意識が高い人が多いので、今度リサイクルの話を聞いてみよう。
ゴミ処理業者は民間もあるのかな?
その辺りからして知らないのですが、技術力のあるはずの日本がもし、海外にゴミ処理を委託しているのなら、どういう契約であったとしても無責任というか、その後のゴミがどうなっても知らんぷりという、未必の故意だと思います。
去年の夏に瀬戸内海に遊びに行った時、遊泳区画の一歩外はゴミ山でした。ゴミしかない。
私は勝手に、「日本人は海にゴミなんか捨てない!漂着物は全部外国のゴミでしょ」なんて思いあがっていました。
見たら、日本で販売されたペットボトル等国内のプラスチックゴミばかりでした。
考えてみたら、瀬戸内海に外国のゴミが漂着する地理的難易度よ↷↷↷
ポイ捨てなんて昭和までかと思っていたら、そうでもない。日本人のモラルもまだまだ。とてもショックな光景だった。
遊泳にきて、遊んだだけで帰ってきた。でも本当は、遊んだ分ゴミ拾いもした方が良いよね。
だらだら書いちゃったー!