今日は買い物途中の道で轟音がしたので
空を見上げていたら
オスプレイが2機、曇り空の中頭上を飛んでいった。
引っ越してきた時に、入居物件の説明欄に
【飛行機の飛行ルートなので騒音がある】等注釈があり、
当時ちょうど飛行機からの落下物が話題になっていたタイミングだったので
なんとなく微妙な気持ちにはなったものの、
引っ越しは決まってるから不安がっても仕方ないし、
「子供たちはカッコいい飛行機がたくさん見られていいじゃん!」
と気持ちを切り替えた。
で、引っ越してきてから地元の人と話して、
飛んでいるのは自衛隊の飛行機だと聞いてからは、見るたびに敬意というか
ありがたや~ありがたや~
みたいな気持ちになっていたんだけど、
また後日、さらに別の地元の人と話して、
自衛隊じゃなくて
在日米軍の横田基地から飛んでるらしい
と正しい話を知り···
それ以後は飛行機を見上げるとどこか怖いような、なんともいえない気持ちになります。
日米同盟のこととか、頭では理解しているはずなのに、自衛隊には持てる感謝の気持ちが
米軍には素直に持てない不思議。
本当にこの形容しがたい気持ちは一体。
本国から遠く離れた日本にまできて演習しているアメリカの軍人さんには失礼な思いなのかもしれないけど。