『旅したら 豆腐メンタル なおるかな?』 by小久ヒロ(さん)


のエッセイ漫画を読みました。



旅をしたら、豆腐メンタルがなおります!

でもなく、

旅をしたら、豆腐メンタルなおりました!!

でもなく、


・・・なおるかな?


という頼りなげなところに、豆腐メンタルぽさが出ていて

親近感を覚えたので読んだのですが、


「うんうん、そうだよね。

 ああ、自分だけじゃないなあ~」


と思うところはちょこちょこあったものの、

「豆腐メンタルをなおしたい!」と強く願っている人が読むには

ちょっと内容物足りないかなあという気がしました。

 

作者さんが台湾で出会ったおばちゃんの言葉に

目の前が開けた、というようなところがあるのですが


おばちゃん

「人生なんて 自分で好きなように切り開いたらいい

たとえ失敗したって、 私の人生は素晴らしいって

笑えばいいのヨ!!」


というところ。

 

そこを読んでも、別に私には感動の追体験はできなかったし、

「言うのは簡単だよねえ」と、むなしく思っただけなので、

その言葉で目の前が開けた作者さんうらやましいな、

ああさみしいな、豆腐仲間が一人減ってしまった・・

とすら思ってしまった。←悲しい奴よのぅ、私。


それからもう一つ残念だったのは絵がかなりラフなところかな。

もともとはエロ漫画を描いていた人らしいので

絶対画力のある人のはずなのに、

主人公の目も白丸だったり単純な直線3本だったりして、

失礼ながら手抜きに見えたので、

「もっときちんと描けるやろ~~!!?」 って感じました。

 

話の要点は絵じゃないんだけども、素人が頑張って描いたならまだしも

プロがこの絵で本出すのはちょっともったいないかな~。


唯一、すごく参考になったのは巻末数ページのまとめのところ。

 

豆腐メンタルの人間は、なんでもかんでも

「すみません! すみません! すみません!!」

と言ってしまうけれど、

「気を遣わせてすみません」の方の「すみません」を


「ありがとう」


に置き換えてみましょう!

 

というところは、とてもいいと思ったので早速取り入れました。

 

今まで「すみません」がつい口をついて出たシーンで

「ありがとう」を言うようにしただけで、

自分の表情がちょっと笑顔になっていたので

「ありがとう」が当たり前になるようにしようと思いましたチューリップ黄