今日は保育士の採用面接を受けに行ってきました。
結果は後日電話連絡ということですが
面接を受けた感触としては、
こりゃあ、
落ちたな。。。
です。
思うように自己PRできなかったこともありますが
もっと根本的に
明るくハキハキとした受け答えや
笑顔がほとんど出せませんでした。
私ってこんなにコミュニケーション能力がないんだ・・・
と愕然としました。
連休明けには、
「保育園落ちた日本●ね」
とはまた別の意味で
「保育園落ちた」
ってなりそうです(_ _。)
これだけ保育士不足が叫ばれる中
保育士志望で採用面接を受けて不採用になる私って
どんだけ社会の中で無価値なんだろうか・・・
私の中の半分が、
「ドンマイドンマイ!!元気出せ!次だよ!」
と言い続けているけれど
残りの半分は激凹み中です。
当たり前だけれど、資格取ってからが勉強ですね。
面接で、
「子どもが~~で、~~しました。
こんな時あなたはどうしますか?」
という事例への対応を3つ問われましたが
どうしたらいいのかどれもサッパリ・・・。
こういう事例問題は保育士試験にもありましたが
試験では5択だしあからさまなNG例があるしで
事例問題はほとんどサービス問題といえる
簡単な出題が多かった気がします。
難しかったです。
本当に難しかったです。
忙しい保育の合間に
この程度のレベルで面接時間を割かせてしまったことすら
先方に申し訳ないです。
悲しいけれど、明日起きたら
気持ちを切り替えられるようになっていたらいいな。
明日がだめなら、あさってくらいには。
いっぱい反省点が見えたからこそ
これからもっともっと頑張ろうって思えたことは収穫でした。
※タイトルが記事に無関係なのは、今の自分を元気付けるためです(笑)