ベランダの洗濯物を取り混んで、一息ついてPC触ってたら

頭上で


ブゥ~~~ン、スチャッ


って音がしました。

 

見上げると・・・


 1、(_ _;)   2、 (‐ ‐;)   3、( ̄ー ̄; 


アオクサカメムシ(iДi)

 

なんだよ~網戸開けてたの2分くらいなのにダウンしょぼん

 

Gに比べたら何百倍もマシだけど、

Kも私の嫌いな虫ワースト3にはいる。

 

蛍光灯の周りが気に入っているみたいだったので

そのまま電気の周りにいるだろうなと思ったのが甘かった汗

向き合う決心がつくまで一時別室避難して、

また戻って来た時はもう蛍光灯のそばにはいなくて

完全に見失ってしまった(T_T)

 

あーあ。

この部屋は私が日中の大半を過ごす部屋なのにどうしたらいいのorz


前回G騒ぎの後、色々調べて

Gの赤ちゃんをハエトリグモが食べてくれることを知ってから

たまたま家に入ってきたハエトリグモ大小2匹を歓迎して

同居しているのですが(ちょっと嫌だど蜘蛛は割と平気)

あの子たちでも体格的に成虫のカメムシには

太刀打ちできないよなあ・・・。

私の心の支えだったけど、今回は希望薄い。

 

ネットで 「 カメムシ 見失った」 で調べると


 Q3 カメムシはどれくらい生きているのでしょうか?

 A3 10月中旬以降の飛来侵入の場合は、

 翌年の4月下旬頃まで

 成虫越冬して生存し続けますが、

 それ以前の飛来侵入個体は

 室内の乾燥と水分および餌不足などにより、

 おおむね10日前後で餓死します。

 

今10月下旬だよ・・・こりゃ越冬コースやなあ。(´д`lll)


 Q4 カメムシは仲間を呼び寄せたりするのでしょうか?

 A4 10月中旬以降の成虫越冬する時季は

 「集合フェロモン」や「越冬に適した環境」などの影響により、

 次々と飛来して集合することがありますが(略)

 

マジか最悪だな。(´д`lll) 集合フェロモンとか恐ろしい。

 

洗濯物ちゃっちゃと片付けておくんだったな・・・。

 

一枚一枚おそるおそるチェックしつつ

これからこの部屋の全ての物に

細心の注意を払ってあたっていかないといけないガーン

 

実家にはよくカメムシが出て、

経験上カーテンのひだとかが結構怪しいんだよね。

嫌だけど明日の朝チェックかな。あーあ。


早くホタルくん帰ってこーい!

帰って来てくれたからって何にも変わらないけれどもね^^; ふぅ。