月曜日の夕方、ポストに

『保育士試験実技受験票』が届いていましたビックリマーク

  

実技が受験できるのは筆記が合格した場合なので

筆記合格してた~~!!と嬉しくなりました^^


自己採点では合格見込みだったとはいえ、

マークミスの心配だってあったので ほっとしています。

 

実技は言語と絵画(製作だっけ)です。

 

言語はともかく、絵画は保育園の様子を

見知っておかないと色々と不利なので

怪しまれない程度に近所の保育所を

ちら見しに行こうと思いました。

 

で、最寄りの徒歩一分(私の団地に隣接している)の保育園を

団地敷地内から見に行ったところ、

そこが行き止まりで、しかも普段人が通らないところなのか

園庭にたくさん出ていた子どもたちが

フェンス越しにわらわらわら~っとかわいく集まってきて

口々に


(‐^▽^‐)「だれ~~?」


   (^∇^)「だれーー?」


      (*^▽^*)「ダレ~~?」


と聞いてくるので、誰でもない私たじたじ・・・あせる


(ごめんね、変質者さんだよぉ~) 

と思いながらひきつった笑顔で

手を振りながら後ずさり、、 逃げ帰ってしまいましたダウン


もうちょっと子どもの様子を見たかったな~。


フェンスに手をかけて顔近づけてみんなで見る様子、

何か見たことあるな、ナンダッケ?と思っていたら


バイオハザード系映画のゾンビたちの様子を連想したのでしたorz

ごめんね園児たちよ・・・。

 

その後、買い物に行く途中に表から

園庭をチラチラ見ながら歩いたら


園庭にたくさんの子どもと、思っていたよりずっと多い保育士さんが出て

子どもたちと遊んでいました。


お迎えが来た時、子どもたちが園庭に居る方が

保護者から見つけやすいからかもしれません。


私は幼稚園出身だったのですが、

園庭の園児なんてほぼ放置だったと思うのですが

保育所は遊びに付き合っている保育士さんも多く

見守りが手厚いな~!と発見でした。


といっても、私の幼稚園時代は25年前だし、

今は保育園も幼稚園も違いが少なくなってきているので

幼稚園だって先生がしっかり見ているのかもしれませんね。

 

あさっては絵本読み聞かせの講習会に参加してみます。


色々わかるといいな。実技も受かりたい・・・!受かりたい・・・!