先日いつもいくスーパーの店頭で
本日の目玉商品 紙おむつ !!
ということで、おむつが山積みになっていました
それで、
「おお、今のうちから買っておいてもいいかな!?」
と手が伸びかけたのですが その手の先で
男の子用 女の子用
と別れていたので、手が止まってしまいました
まだ性別がわからなくて、買いようがありませんでした。ザンネン。
* * *
こうしてお腹で育ってくれているだけでも
ありがとう! という感じなのに
親が子供に特定の性別を期待するのは
赤ちゃんに失礼だよな~、とも思うのですが
正直どちらかと言えば~^^; という期待はあるし
性別がわかってからだと
ますます言いづらくなる(それこそ失礼になる)ので
今のうちに書いてしまうと
私はどちらかと言えば・・・ 女の子がほしいです。
私と実家母との母娘関係が良好なので
母がしてくれたように娘をたくさん愛せる自信があるし
それ以前に(?)自分自身がまだ子どもの頃から
「私は女の子のお母さんになる!!」という強力なイメージを
もうずっとずっと持ち続けているからです。
一方夫のホタルくんは、
どちらかと言えば~ 男の子がほしいのだそうです。
「小さな女の子なんか、どうやって接していいのかわからない。
生まれた瞬間から 『大丈夫ですか!?』とか
敬語で話しかけてしまいそうだよ」
と言ってます。
最近では、女の子が生まれる夢をみて
「あ…ついてない と思ったから
途中からつけといた。男の子設定に夢を書き変えた」
と言ってました。(やめろ!!)
まあホタルくんは3人兄弟の長男だし
中高男子校出身だし
少し気持ちわかるんですけどね。
男の子を厳しく育てるお父さんになりたいとも言ってました。
夫婦で逆です。
ですが、期待する性別が逆で良かったなと思っています。
もちろん、夫婦共に男の子希望で男の子を授かるとか
夫婦ともに女の子希望で女の子を授かるとかのほうが
「よっしゃー!」感は大きいかもしれませんが(笑)
夫婦で希望が一致していると、逆の性別で生まれた場合に赤ちゃんが
ちょっぴりかわいそうな気がするので
うちでは一応どちらが生まれても、
父か母の超大喜びは確約されているぞ!
なーんて思います。
実際には男の子でも女の子でも
絶対嬉しいにちがいないとは思いますが◎
先になりますが、また来月の検診まで
楽しみに待つことにします。
名前や洋服の準備があんまりできなくなっちゃうけど、
わからなくても、いいや。