魔女の宅急便その2・キキと新しい魔法

/角野栄子 

を読みました本


※ご注意注意ネタばれあり!

 

この2巻にはなんとなんと!!

 

魔女の魔法の薬、「くしゃみの薬」の作り方が書いていましたにひひ

 

作る時の歌はこれ↓


♪あかね ねのたね たねのつぶ

 つぶり めのつぶ つるのたね

 月できよめた くすりぐさ

 土にもどった ほーほー

 三日と十日の水 すって

 せのびいっぱい ほーほー♪

 

♪ねこのめ すずのめ めめりぐさ

 くさや くさぐさ さくやはな 

 月できよめた くすりぐさ

 土にもどった ほーほー 

 三日と十日の水すって

 せのびいっぱい ほーほー♪

 

作れないのは分かっているんですが(笑)、


いいこと聞いちゃったぞ~ハート

魔女の魔法のノウハウやーーースペード!!

 

とちょっと興奮しました。


このくしゃみの薬は、春分の日の前、

直近の満月の夜の十二時から作る、という決まりもあるようで

 

そこを読んで

 

えっ 春分ってもうすぐじゃない?

直前の満月っていつだ??

 

と思ってネット検索・・・

 

 2015年春分の日  ⇒ 3月21日(土)クラッカー

 2015年3月の満月 ⇒ 3月6日(金)しょぼん

 

と知りました。


終わっとったorz 

今年の春分前の満月終わっとった\(^o^)/オワタ

 

とまあ、タイミングを逃していることが判明して

テンションが上がったり下がったりしたのでしたアップダウン

 

この第二巻では

キキが動物のあの「カバカバ」を運んだり(!!)、

「自分」を運んだりしていました。 

 

黒い服の魔女を休んで、コスモス柄のワンピースを着て

さんぽしたりする話もありましたコスモスワンピースコスモス

 

ジブリ映画の方でキキが黒服ではなく

「せめてコスモス色ならいいのにね」

というセリフがありましたが

原作2巻のこのワンピースのエピソードが

映画の「コスモス色」に繋がっているのかなひらめき電球と思いました^^

 

私がキキと同じ年くらいの頃には

花がらやピンクが逆に恥ずかしくて嫌だったので

素直にかわいいオシャレに憧れているキキがなんか羨ましかった。

 

お父さんのオキノさんに

「高い、高い」をしてもらうシーンもありました。

2巻のキキちゃんはもう嫌がって笑っていましたがにひひ

ジブリアニメの方ではいきなりウルッとくるシーンですよねあせる

 

キキのお客さんに認知症のおばあさんがいたり、

友達になったおじいさんが亡くなったり

(亡くなったとははっきりと書いていないけれど悟らせる感じ)

わかりやすい面白おかしいことばかりではなくて

悲しいことも腹の立つことも

ヤキモチも不安のモヤモヤもあって

なるほど小学校低学年には難しいかな?

 

裏表紙にある<小学校中級以上>対象の文字 に納得です。 

 

印象的だったお話は

おじいさんが離れて暮らす体の弱った姉に食べさせるためと

たった一つしかない故郷のリンゴの配達をキキに依頼した9話リンゴ

 

キキはほうきの調子が悪くリンゴを落としてしまい、

転がったリンゴが川横の岩にぶつかって砕け散って

川に流れてしまうという最悪の展開ガーン雷

 

これを許してくれるおばあさんの言葉が「神」です宝石赤

 

あとは、トンボ以外の男の子と

「それってデート?」みたいな散歩をしてみたり、

『だって・・・魔女からやさしい気持ちをとったらね、

 黒いドレスしかのこらないもん』

というかわいいセリフがよかったです。


そうそう、バファリンから優しさをとったら、

バファリンしか残らないわ・°・(ノД`)・°・


早く三巻がみたい!