仕事の帰りに電車に乗っていた時
隣の空いた座席で遊んでいた小さい子供が
いじっていたキャンディーの包み紙が
車両の通路の真ん中あたりに落ちた
本読んでる女性
↓
○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
○ ◎ ●●
↑ ↑ ↑
私 子供 親と友達?(女性二人)
「コン!」と 音がしたので
そこに居た大人全員がキャンディーに注目。
直後、私は子供の保護者らしき大人の一人とも
目があったんだけど
保護者はそのまま友人とのおしゃべりを再開して
子供もキャンディーを諦めてアナ雪を歌い始めた。
え・・ 親はあれ拾わんのかい
なんかモヤモヤした。
子供は小さくてまだ何もわからないだろうけど
そんな物心つかない頃からでも
親は子供の前で何十回何百回と
自分らのゴミは自分らで始末するという姿を
見せ続けないといけないんジャマイカていう。
冬に日本に遊びに来てくれた韓国人の姉妹が
京都を車でまわっている時
姉 「道がとてもキレイですね」
と言ってくれたのだけれど
何の変哲もないどこにでもある道路だったので
・ゴミや落書きがない
ことについてなのか
・凹凸のないなめらかな舗装
についてなのか
・白線やアスファルトのカラーコントラスト
についてなのか
何をほめられているかわからなくて
とっさにリアクションできなかった。
今思うと 「ゴミがない」 ということだったのかな
という気がするけれど
こんなのを見てしまうと
東京オリンピックでも強調された日本の清潔さは
別に日本人がゴミを捨てないということじゃなくて
道路でも駅・車両内等でもその清潔さは
『単に清掃業の人が真面目に仕事しているだけ』
という気がしてくる。
自分たちのゴミを他人に掃除させているだけ。
マジで情けない。
真面目に仕事した一日の終わりに
嫌なものを見てしまった
拾ってみるとゴミというか
中身が入っている飴玉でした。
(上では最初からキャンディーとしていますが、
この時飴玉だとわかりました)
親が降りる際に拾って
ちゃぁああああんと親に返却したけど←我ながらこの執念にはちょっと引く。
自分の子供が、自分にそっくりな知的猿のままでいーのかっつーの。