NHKで 歌舞伎役者の中村獅童さんがナビゲーターを務める

歴史番組 『歴史にドキリ』 がとても面白いですニコニコ

 

小学生向けの番組ですが

小学生時代に社会の授業をちゃんと聞いていなかった私が

日本史を勉強し直すにはぴったりの教材なので

よく見ています。 

わかりやすくてとっても楽しいです!! 

   

TVを見逃しても HPから好きな時に

バックナンバーを見ることができるので

いつもPCでチェックしていたのですが

その様子を後ろから覗いて見ていたホタルくんが

私以上に番組にハマってしまいましたカエル

   

1回10分の番組の中にある

「ドキリソング」という歌とダンスのパートが大好きなのです。

 

あまりにも好きなので毎度

「今日は放送日だ!!」と ドキリソングの新作が出るたびに

嬉しそうに最新ムービーを見ています。(私はそこまでじゃないや・・・)

2012年度は20回出揃いましたが

「来期もあるらしいキラキラ」と目を輝かせています。(もう始まったかも?)

  

このドキリソング、どれも面白いのですが(織田信長だけつまらない汗

私たちが完全一致で「面白い」と思った動画をご紹介します↓


江戸時代に生きた近松門左衛門のドキリソングムービーです音譜


ht☆tp://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/shiryou/2012_013_01_shiryou.html

視聴の際は上記URLから ☆ を取ってくださいね合格 ぜひぜひご覧下さい!


できれば日本中の人に見てください!とお願いしたいくらいおすすめです。

私とホタルくんはこのムービーを見ると歌いだします(笑)

振り付けも覚えようと試みていますがまだなかなか・・・。

 

途中おそらく中村獅童さんだと思うのですが 歌舞伎のシーンで男性が

悲しむ仕草をするところが美しくて素晴らしいです。

男性でも惚れるレベルじゃないかなぁ宝石ブルー

 

ホタルくんはもう少し後でその人が密かに歌詞を歌っているところ

 ( 浮世草子 俳句 花火 花見、というところ口パク?しています)

が面白いと言います。


♪元禄の政治担うは武士なれど~ 江戸の世の文化担うは町人なり~♪


歌いながらその時代に関することをインプットできる最強歴史教材本

これでも日本史に興味わかなければ諦めろ、

今はまだ時じゃない、と言われているように思えるレベルです。


歌だけ見る場合はHPのどこかに「ドキリソングリスト」があるのでそちらがおすすめです。

他のおすすめムービーは


・杉田玄白 ・・・ダンサーの女の子(小さい子の方)のダンスがキレキレです!!

          そして純粋な医者の知識欲と翻訳にかける熱意がかっこいいです。

・徳川家光 ・・・歌詞のノリで笑ってしまいますにひひ鎖国なので鎖振り回してます。

・聖武天皇 ・・・最初に歌詞覚えた曲です。ホタルくんは振り付けも覚えて歌の最後には

          回る椅子を回しながら真似して締めくくります。

・西郷隆盛 ・・・ドキリソングのムービーは 毎度なにかのパロディかなと思うのですが

          この回はブルーハーツじゃないかなと思うのです。歌い方とジャンプを見て思いました。

          はなちゃんさんに検証していただきたいくらいです^^ドキドキ