私は買い物にはいつも 

自転車で最寄りのコープまで行っています。

 

その途中の ある細い曲がり角の手前に

毎日必ず 同じ軽トラが停まっていて

曲がるときに視界が悪くなるので

いつも曲がるとき ビクビクするのです。

 

「 毎日毎日 邪魔な軽トラめー(-""-;) 

 

  角停車ってこれ道交法違反だろ~~!!」

 

と、いつも心の中から 呪いを送りながら

その軽トラの角を通過していました。

 

が、そんなある日


買い物に行く途中に、

曲がるべきその角を曲がらず

スルーしてうっかり直進してしまいました自転車ダッシュ

 

おおっと(;´Д`)ノ back back!右矢印右矢印


もともと ぼー っとしている私ですが

なぜ曲がり忘れたのか と考えて気づく・・・。

 

いつもの軽トラがなかった!

 

それだけ。

 

いつの間にか 邪魔な軽トラが私にとって

目印みたいなものに 

なっていたんだな~と気づきました。 


邪魔だ邪魔だと思っていて

今でももちろん邪魔だし

迷惑には変わりないのですが

 

・私はぼーっとしてる ということ

・世の中に違反はたっくさんある ということ

・だから運転手は常に運転に集中していないといけない!! 


ということなんかを 

再認識するきっかけになりました。

 

角を曲がるときの ベルベル_01音譜 は

思えば軽トラの角が「危ない」と思ったから 

積極的に使い始めるようになりましたし

その角をきっかけに 他の角でもいつも

「角の反対から誰かくるかも」

と思いながら十分スピードを加減する習慣が身につきました。

(今頃かいって感じですが・・・実家では自転車乗らなくて汗

 

自転車通学をしていた高校の頃は 

マナーの悪い運転をしていたなあと自己反省しつつ

今回も 『邪魔な軽トラ』 のおかげで

同じ道に慣れて 

いつの間にか注意力が下がっていた自分に

気づけたのでした。

 

違反軽トラなんかに気づかされたのは

ちょっと悔しいけど、

誰かに怪我をさせたり、

自分が怪我したりする前に

自分の注意力の低さを再認識できて

命拾いしたと思おうかなクローバー

 

ちょいポジで。

 

 

 

今 私の一番の 『キライなあせる


夜間の無灯火運転 です。

 

これは本当に危ない・・・

 

でも意外と多いです。

夕方以降に買い物に行くと 

最低でも2~3台は見つけてしまう。。。
 

撲滅したいので 小さな小さな一歩ですが


「私は必ずライトONひらめき電球」 


これを徹底しています。


車輪が重くなるけど、実は日中もつけっぱなしです。

点灯を忘れて 危ない目にあったり、

無灯火で近付いて 歩行者を驚かせちゃったりするより

ずっといいと思うからです宝石ブルー 


角っこの あのお邪魔な軽トラブタネコ
 

そんなどこにでもある、間違った事象や

迷惑なもの、困った野郎からも

何かプラスになるものを学びたい。

そんな風に思います。