VSオババ ラウンド2
2日目早朝 看護師さんは
6時台から採血や血圧測定をしてくれました。
2日目は調子が良く結構元気だったので
またベッドを動かして元の部屋に戻す時
今度は歩いてついて行きました。
看護師さん「昨日はすみませんでしたね。
真っ暗だったでしょう」
そうそう、真っ暗でした!
トイレに行く時どうしようっていうくらい
暗くて最初は焦りましたが、
寝てたら目も慣れて 大丈夫でしたv
それに、物置だと思っていたのですが
朝に見ると
「ギプス室」
という表示があり、カーテンで色々おおわれているけど
ちゃんとした部屋だったので嬉しかった覚えがあります^^
コロ「咳うるさくてすみません」
看護師さん「気にしないでくださいね。
隣の患者さん キャラが強い方だから・・・」
↑ この時の会話で 初めて 「あれ?」 と思いました。
看護師さんには 「あんたの咳が原因でなぁ・・・」
という雰囲気が全然なくて、むしろ
「オババが厄介なこと言ってごめんね」
な雰囲気だったので
あれれ?と思いつつ、迷惑度が低かったんだったら
よかったなあ(´∀`) と少し救われました。
それでも お年寄りや赤ちゃん等
抵抗力の弱い人には
感染することもある肺炎の私が
高齢の方と一緒の病室を使わせてもらう負い目があり、
日中は咳をなるべく我慢したり
歩ける時はできるだけまとまった咳はトイレでしたり(笑)
地味ながら努力して過ごしていました。
そしてわかったことが一つ。
隣のオババは ナースコールマスター でした。
その頻度たるや、入院初心者の私ですが
「この病院随一だろうな・・・」
と思う程で、すごい時は10分くらいの間に4回もコールしていました。
プツッ [どうしましたか?]
と 聞こえる看護師さんの声は
いつも明るめで優しいのですが
たまに
プツッ [何なの?(-゛-;)]
って翻訳してもいいようなトーンの声の看護師さんもいて
同情しました(もちろん看護師さんにね)。
だいたい1時間に4回くらいが平均のオババコールかと。
多いよね?
骨折で動けないので 「落としたものを取って」 とかがあり
それは仕方ないなあと思うのですが
落としたものを「洗剤で洗うか、必ず熱湯で消毒してほしい」
とかもついていて、 結構ワガママに聞こえるものが多かったです。
「朝食の牛乳の脂肪のパーセンテージを読みあげてちょうだい」、
とかもあったな・・・。
看護師さん忙しいんだから 黙って食べればいいのに・・・
と思いました。朝からそんな調子だったので
なんとなく 「キャラが濃い」 「こだわりの強い患者さん」
と言われている意味が理解できてきました。
しかし2日目も 夜になるとベッドごとギプス室へ直行な私。
2日目も、オババの勝利でした。