かまど地獄です。
お祭りのお供えに使うごはんを炊くために
地獄の熱を利用したことが名前の由来だとか。
小さな地獄がたくさん集まっていて、
温泉プチテーマパークみたいでした。
いきなりカバがいたのは、山地獄。
こちらも地獄の熱を利用した動物園を併設していて、
そこで飼われているカバでした。
覗いたらこうして口を開いてくれて、
あらラッキーショットと思ったら
えさ場がありました。
なんだか哀しかった。
こんなおねだり方法を
自然に覚えてしまったんだなあ。
奥に山地獄。
山地獄は岩肌からもくもくもうもうと
蒸気が上がっていました。
これがメインではないでしょうか?
間欠泉の竜巻地獄。
間欠泉といえばワンダと巨像ですね
30分に1回こうして噴出するみたいです。
この「30分」という待ち時間の短さは
世界でも有名みたいで
時間に限りのある旅行者にも嬉しいことでした
いよいよ噴出する、その瞬間に噴き出し口で
ボコボコっと湯が上がってくるのが見えます
これからご覧になる方は少し待ってでも
噴出の瞬間から観察した方が楽しいと思います