♪オーストラリアの動物♪

 

 


bohemian_rhapsody リンゴォ☆ロードアゲイン-カンガルー
 

「カンガルー食べました」カンガルー


いきなりかよ!! Σ( ̄□ ̄;)

 

赤身の牛肉みたいな味でしたナイフとフォーク

ワニ肉も食べられるみたいなのですが

単品で頼むと結構イイ値するので

コースでカンガルーが食べられる方を選び、堪能ドキドキ

肉食女子2人。

 

カンガルーはともかく、オーストラリアには

川にフツーにワニが泳いでるみたいですワニ

 

そんなワニがよくお土産物屋で

「クロコダイルジャーキー」

として売られているのを見るにつけ

「人間って食物連鎖の頂点だよなあ…」と思いました。

めちゃめちゃ買いたかったけど

母に「あんた、絶対全部食べなさいよプンプン

って怒られるんだろな…あんまりおいしくないやろうな…

と思いとどまること数回、我慢したよあせる

 

ワニもカンガルーも日本での

牡丹鍋や鹿肉のように

オーストラリアの人が普段食べている食材ではないみたい。

 

この旅の残念はロブスターが食べられなかったことかなロブスター

 


bohemian_rhapsody リンゴォ☆ロードアゲイン-道路標識
 

コアラ、エミュー、ウォンバット ワニ

カンガルー、ワラルー、ワラビー などなど☆

(らくだはもともとは住んでなかったみたい)

 

上の絵は実際にある道路標識で、

この中にオーストラリアの国章となっている動物が2種類いますビックリマーク

どれでしょうニコニコはてなマーク答えはもう少し後で☆

 

ちなみにワラルーやワラビーはカンガルーと生態が一緒。

単に大きさで呼び名が変わるだけで、

中型のものがワラルー、小型のものをワラビーと呼んでいるみたいです。

たまにカンガルーが車にはねられてカンガルー 車DASH!

むしろ車が大破するそうこともあるそうですえっ。。。

いや、たぶんカンガルーも死んじゃうと思うけども。


 

さてさて 正解は・・・↓

 


bohemian_rhapsody リンゴォ☆ロードアゲイン-50セント
 

豪の50セントにもなっている


カンガルーと、エミューでしたチョキ

 

左にはカンガルー、右には大型の鳥エミューがいます。

私はこの50セントのデザインにマジ惚れして

おつりでこの50セントをもらうと必ず

別のお財布にストックして

全部持ち帰りました(笑)がま口財布

この50セントもですが、

コインのデザインは複数種類あるみたいで

柄を見比べるのも楽しかったです。

 

カンガルー、そしてエミュー。

この二つの動物の共通点は

「前には進めるが、

後ろに下がることはできない」 

オーストラリアは歴史が浅いけれど、

前を向いて常にすすんでいこう、というような

前進の意味が込められているみたいです。

コアラは1日20時間も寝るらしいので、

そら国章にはしたくないかも・笑 オーストラリア

 

最後に日本の砂糖も半分以上(だったかな!?)が

オーストラリアからの輸入物らしいのですが、

ケアンズのあたりには日本の本州がすっぽり入ってしまうような

長~~いサトウキビ畑があって、そこには

世界で一番危険な毒ヘビ、「タイパン」がいるそうです。

 

延々続くサトウキビ畑をバスから見ていて

ヘビがいないか探していましたかおはび