外国人のお客様はちょっと難しいです。

原則日本語でご記入いただきたい書類も

ローマ字だったりすると

チェックが大変あせる

  

印鑑を使う習慣のない国のお客様は

サインを利用する場合があって

記入ミスの訂正印の代わりに訂正サインをすると

文字の上に文字が重なるので

書面は相当読みづらくなりますショック!

  

説明もわかりやすく図解しつつ、

日本のお客様よりも数倍時間をかけて

言葉をかえながらお話するも

どれくらい伝わっているかが

把握しづらい・・・ゆえに最後まで心配クリップ

 

できるだけ簡単な単語の方がいいので

お客さまを大切にしたい気持ちがかえって

無駄に丁寧語を減らします

 

この間説明がヒートアップして


 

「ソレ、ダメネ外国人

 

「ユウソウ、デキナーイ外国人

 

と。。。

 

カタコトになっていたそうな(;^ω^A

隣の先輩に指摘される(笑) 

めちゃ恥ずかしーよDASH! 



ちなみにジェッダ(サウジアラビア)でも

某銀行の国際キャッシュカードは一応使えるらしいです。

驚いた。

 

 

TOEIC700点台の友達と久々に会って

お茶をした時この話をすると

「英語、できたら楽しいよー^^

ワンフレーズだけでも覚えていって、

接客で使ってみたらいいんだよ!」

って言ってくれた。

 

仕事で役に立つ、でも仕事のためだけじゃなくて

自分の自信と楽しさにつながりそうな英語。。

別の子に、英語の読み方を変える!という本を借りた^^

地味に地道にがんばろう!!