「泣ける」という言葉がちょっぴり苦手です^^;
「泣ける映画!」って、その文句、
なに~~~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
それが自分の好きな映画に対して
評価的に使われていたとしても
どこか安くされたような気がして
なんとなく違和感。
観ていて涙が出てくる映画として
ジブリの中ならきっと
「火垂るの墓」だろうなあ。
最近火垂るの墓を観なくなったので
「魔女の宅急便」
がそういう点で特に気になる映画です。
トンボとプロペラ付きの自転車で
二人乗りをして海岸ちかくまで来たところに
トンボの友達数人が派手な車でやってくる。
「飛行船を見に行こう」という誘いを
断ったキキちゃん。
一人で戻る車道の端っこ、
舗装されていないところを
バランスを取って歩くシーン。
子供のころは最初から最後まで
明るいイメージしかなかったこの映画。
大人になってみて、なんでこう
響くのかなと考えていたら
兄が
「魔女の宅急便は
働き始めたOLさんに向けた
応援みたいなメッセージがある
映画やねんで」
と。
おおお、そうだったんか
※兄が言ったことなので、情報源や信ぴょう性は疑問です^^;
なんか納得。
だからこのセリフ
「魔女の血、絵描きの血、パン職人の血、
神様かだれかがくれた力なんだよね。
おかげで苦労もするけど。」
仕事のスランプ状態からの脱出のために
自分の状況を組み入れてみたものの・・・
「魔女の血、絵描きの血、パン職人の血、
銀行員の血
神様かだれかがくれた力なんだよね。
おかげで苦労もするけど。」
なんかものすごく疲れた・・・笑 シッパイ、シッパイ★ orz ↓