※常識人には完全に必要ないブログ。
昨日、京都・花灯路へ行ったときのこと。
5人おなかが減ったんで
豆乳を静かに沸騰させてみた。
すぐに表面に薄い膜が張って
どこにも逃げられない泡が
膜のすぐ下でブツブツ集まってくる。
その膜をお箸ですくってはいっ出来上がり
ヤバ!!
生湯葉面白い!!
( ̄□ ̄;)!!
勝手に火が消えて
にがりを入れたらはいっ出来上がり
豆腐作りて面白い!!
メイン目的は
京都東山花灯路やってんけどね。
念願の花灯路で学んだことを以下に。
その一、 はなとうろうではなく、はなとうろである。(燈籠ちゃうでー)
その一、 からすまおんいけではなく、からすまおいけである。(実兄在住やのに;)
その一、 湯葉は豆乳から作られる。(知らなかったぜ・汗)
その一、 豆乳ににがりを入れたら、豆腐。(いまだに信じられないよ)
その一、 陽炎は夏に限ったものではない。(事象:京都御所にて確認)
その一、 かなりの世間知らずである。(>自分)
その一、 寺は犬に冷たい。
具体的事象↓(なんだか国宝である寺の敷地内で)
以上、僕の見た京都。笑。