がんナースのおし(も)ごと -25ページ目

がんナースのおし(も)ごと

検診では見つからなかった進行浸潤がん(子宮腺扁平上皮がん)と、検診で見つかった早期大腸がん。そんな2つのがん経験者ナースの、日常や生き方を綴っています。

この夏やりたい3つのこと

1つめ:大掃除🧹

2つめ:断捨離👗

3つめ:アロマの勉強




Amebaさんが応援してくれるというので、

企画にのってみましたニヤリ


年末に大掃除って、寒いし、なかなか重たいお尻が

あがらないので

夏にやってしまいたいにやり

(ベランダ掃除とか、

水を使ってもすぐ乾きそうだし晴れ


と同時に


大掃除とともに、断捨離したら、スッキリするよねキラキラ



最近、断捨離を教えてくれる講師がたくさんいて


断捨離すると、自分自身を見つめ直すことができる。


断捨離すると、幸せが舞い込でくる。ラブラブ


断捨離すると、波動が上がるルンルン



等々‥ギザギザ


私はお洋服も大好きで、クローゼットは洋服とカバンで溢れてます。アセアセ



もったいない精神が強くて、何でもかんでも思い出の品も全て家にあるんだけど、ピンクマカロン




まずは、『必要』か『不要』


に分けるそうですジンジャーブレッドマン




何年も着ていないお洋服や、触れてもいないアクセサリー等、置いていることによって



私(洋服やアクセサリー等)は必要ないのね?


もう私達は今のあなたには

似合わないのね?


ということになり、

そういうものを置いておく(放置)により、


ひらめき電球必要のない自分ひらめき電球


を生み出すことになるということだそうで。にひひ



本当に今の自分に必要なものに囲まれていることが、

人からも必要とされる人になるそう。にひひ


そして、不要を断捨離した空間に、

必要なものが入ってくると。ラブラブ!




なるほどなぁ〜と納得ニコ




そして、次は『快』『不快』に分けるそう。



今の自分にとって、心地よい空間になる物かどうかで

ジャッジすると、

心地よいモノに囲まれる生活・空間が、


あー、気分いいなぁラブ


と、生活することになるので、自分の波動が上がり、

運も良くなるらしいですラブラブ




私の持論は、病気って本当に

自分が

引き寄せてしまってるんじゃないかと思ってますガーン


だって、リスクは関係なし


自分の身体で証明しております!






あと、アロマの勉強は

最近出会った人に教えていただきましたイエローハーツ


実は私、25年前、自病院の看護研究として、

不眠の患者さんにアロマ(ラベンダーオイル)を

使って

睡眠を促せるかどうか?

という研究をしていますあしあと



当時は、アロマテラピーを医療に

取り入れるとかナンセンスブー

て、医師にディスられたりしてましたが爆笑


実は評価高く、その後もアロマ研究を

別のナースが深めてくれたりしまして口笛




今はメディカルアロマセラピスト

という職種がありますよねラブラブ




西洋医学とアロマをコラボすることもあるそうで

ただ単に、

少し知識を深めたいと思いましたアップ


どんな作用があるのかな!?


(興味ない人は全く興味ないと思いますがキラキラ





とにかく、少しでも良いと聞いたものは取り入れる。


やってみる。


お家で出来ることをアップ挑戦の夏にしてみたいですチョキ



そして、私が学んだ知識が

少しでもどなたかのお役に立てれるよう

何か考えていきたいと思っていますラブラブ




二つのガンになったことも

絶対何か意味があると思ってます。

医療従事者ですが、

医療だけに捉われずに

私に与えられた使命が何か

今後の人生を賭けて

模索していきたいと思ってますアップ



以上、最後まで読んでいただき

有難うございました音符