給食のすききらい この対応はどうなの??? | マクロビー自分らしくカジュアルにー

マクロビー自分らしくカジュアルにー

Macrobiotics will definitely change your LIFE

こんにちは toccoです

 

小学生の子供は、毎日給です

しかしうちの子はにんじんが苦手です

春菊や小松菜・セロリ等のクセのあるやさいは好きなのにんじんだけがあまり好きじゃないにんじん

 

でも、にんじんは毎日必ずと言っていいほど給食に出てきます

 

以前の給食にコーンが入ったスープがで出てきたそうです

クラスメートにコーンが苦手な子がいて、食べたら戻してしまったそうです

 

※お食事中の方すみません

 

 

その日から、その子はコーンの入ったメニューは、省けるものはなるべく省くようになったようです

アレルギーではありません

 

これに関して私の中で2つの意見があります

  1. 嫌いだからといってその子だけ食べないのはおかしい
  2. そんなことがあったのならしょうがない
みなさんはどちらの意見ですか??
 
もしかしたら、正解はないのかもしれません
 
でも子供からしたら、
 
あの子だけずるい
 
となっても仕方ない気がします
 
難しいですねえーん
私の運営するサイトでは、マクロビオティックの考えを取り入れた【ちょうどいい味】のレシピを無料ダウンロードしていただけます
 
バレンタインにはこちらがおすすめニコニコ

 

 

 

 

 

Instagramでは、マクロビの考えに基づいて毎日【豆知識】を投稿しています

楽しく学んでいただけるようにがんばります!

 

お気軽にフォローお願いしますラブ